9月24日(土)第198回例会

Sの実践発表オンライン版。

オンラインでも機会をいただきました。多くの先生方に聞いていただける機会を得られて嬉しい限りです。これからも地道に頑張っていこうと思います。

先生方のレポートにもある通り、授業残りの5分程度、生徒を自由にさせていますが、Basic Dialogが10分で終わらないために設定している時間ですので、今後は10分間で全ての生徒がBasic Dialogを暗写まで終える授業を目指していきます。

鳥取発表に加えて、以下3点。

1つ目

2学期最初の音読テストで2つのSクラスが再び上位2クラスとなったので4冠達成!

今後はクラスをローテンションするので、1学期の間、鍛えた生徒たちは、引き続き英語を楽しんで勉強してほしいです。Sは1学期で最下位を取り続けたクラスに就き、学年の底上げを図ります。

2つ目

休み時間、僕が廊下を歩くと、よく生徒は英語で挨拶してきたり、授業でやったfやv,thを使った単語を発音したりしてきます。「Thank you!いいですか?」「France!あってますか?」と。不特定の生徒がです。それほど北原メソッドがセンセーショナルだったのか、この短期間で英語を好きになってしまったのか。嬉しいです。

3つ目

学校公開週間に授業見学に来られた保護者のコメントが運営(会議)の議事録に載っていました。

1年生、英語のS先生の授業を拝見しましたが、発音をあんなにしっかり重視し指導して下さる授業は初めてでしたので非常に良いと思いました。S先生ご自身の発音もきれいで、大半を英語で行っていたのも、英会話スクールのようで生徒たちの英語力向上につながるのではないかと期待が持てました。これからもよろしくお願い致します。

議事録には、他の授業に対する保護者からのコメントも掲載されていましたが、僕の授業に対するコメントだけ青色で強調されていました。

僕の感覚ではありますが、学校が英語に染まってきたというか、英語を中心に動き始めたというか、赤中に似た何かを感じ始めています。英語が学校の武器になるというか。

北原発信語彙リストを文字に起こしました。誤字等あったら大変申し訳ないのですが。気付いた方ご指摘お願いします。

「中学校発信語彙リスト三種(北原発信語彙リスト 2022年9月 協力:東京都中英研研究部)」

1次選択語彙(753語)

 ア 2005年研究部推奨発表語彙635語

 イ 中学校教科書6社の重なり度が4以上

 ウ アになくて小学校推奨語彙700語にある重要語

a able about act after afternoon again age ago air all alone along already also always am among an and angry animal another answer any anyone e anything apple April are arm around arrive artist as ask at ate August aunt Australia away

baby back bad badminton bag ball banana baseball basketball bath be beach bear beautiful because become bed before begin believe best better between big bike bird birthday black blue boat body book bookstore borrow both box Brazil bread break breakfast bring brother brown brush build burn bus business busy buy by

cake call calligraphy can cap car card care carry castle cat catch center chair change cherry chicken child China chocolate choose church city class classroom clean clock close clothes cloudy club coffee cold color come computer convenience store cook cool corner could country cover cow cross cry cup cute dance dark daughter day dead dear December deep delicious

department store desk did die different difficult dinner do doctor does dog door down draw dream dress drink drive drop dry during

each ear(s) earth east eat egg Egypt eight eighteen eighty either elephant eleven end English enjoy enough enter eraser evening ever everyone everything exciting explain eye(s)

face fall family famous far fast father favorite February feel festival few fifteen fifty fight fill find fine finish fire firework(s) first fish five floor field

flower fly food foot for forget forty four fourteen France free Friday friend from front fruit full fun funny future

game garden get girl give glad glass glove go good grandfather grandmother grass great green ground group grow guess guitar gym

hair half hamburger happy hard has hat have he head hear heart heavy hello help her here hers hi him his hit hold home homework hope horse hospital hot hotel hour house how hungry hurt husband

I ice cream idea if important in India ink inside interested interesting into invite is island it Italy its

January Japan Japanese jet job join juice July jump June junior high school just

keep Kenya kill kind king know

lake land language large last late later lead learn leave left leg lemon lend lesson let let’s letter library life light like line lion listen little live long look lose lot love low lunch

make man many map March math May may maybe me meet memory milk mind mine minute Monday money monkey month moral education more morning most mother mountain mouse mouth move movie Mr. Mrs. Ms. much music must my

name near need never new news newspaper next nice night nine nineteen – ninety no north nose not notebook nothing November now number nurse

October of off office often old on once one onion only open or orange other our ours out over

panda paper parent park part party pass past pay peach pen pencil penguin people person piano pick picture pie piece pink pizza place plan plant plastic play player please point police officer police station polite poor popular

post office potato practice present president pretty price promise pull purple put

queen question quiet

rabbit racket radio rain rainbow rainy raise reach read ready real really reason red remember restaurant return rice rich ride right rise river road room rule run Russia

sad salad same save saw say school trip science sea second see send September set seven seventeen shall shape she ship shop shopping short should shout show sick side sign sing singer sister sit six sixteen sixty ski sleep small smell snow snowy so soccer social studies some someone something sometimes son song soon sorry soup south space spaghetti Spain speak special spend sport spring stand star start station stay steak step still stop store story strawberry street strong student study subject such summer sun Sunday sunny supermarket sure surprised swim swimming

table table tennis take talk tall teach teacher team tear telephone tell temple ten tennis test than thank that the their theirs them then there these they thing think third thirteen this those three through throw Thursday tiger time tired to today together tomato tomorrow too top touch town train travel tree trip trouble try Tuesday turn TV twelve twenty two

umbrella uncle under unicycle uniform up us use useful usually

vacation vegetable very vet violin visit voice volleyball

wait walk wall want war warm was wash watch water way we wear Wednesday week welcome well went were what when where which white who whose why wide wife will win window winner winter with without woman wonderful word work world worry would write wrong

yard year yellow yes yesterday yet you young your yours

2次選択語彙(918語)

 上記1に加えて次の3つのリストに共通して現れる語彙

 エ 新JACET8000中学語彙リスト(1245語)

 オ CEFR-J

 カ Oxford(A1レベル)語彙リスト

action activity actor add afraid agree airport almost answer art

band bank beef behind bell below bicycle bottle boy bridge bright building but

camera careful carefully case character cheese climb coach coat collect college concert contest cookie course culture

date dictionary difference dish dollar drum(s)

easy engineer event every everywhere example excellent excited excuse expensive

factory fan farm farmer feeling football foreign forest

garbage gift goal grade grandparent(s) gray guest

hall hand happen headache health healthy hide high history hobby hole holiday

imagine importance improve including increase information instead international introduced

jacket joy

key kid kitchen knife

lamp laugh lawyer leader leaf level local loud luck lucky

machine magazine match matter meal mean meat medicine meeting message middle miss moment musician

national natural necessary neither nervous net northern note notice

o’clock outside own

peace period pet plan plane pleasure problem program

ring

sale scientist sell shirt sky slow smile smoke snow stone sweet

technology theater thick thin ticket tonight tower toy true

until

weather who wind wish writer

yourself

3次選択語彙(1006語)

 上記2に加えて次の2つのリストに共通して現れる語彙

 キ 中学校教科書6社の重なり度が4以上

 ク ウに含まれないが小学生が理解できるカタカナ語のうち使えると認定できるもの

a.m. Africa America American anime Asia bathroom bench captain carrot chance check children Chinese chorus Christmas classmate coin colorful comic book cooking count curry

dancer delivery design designer drama

  • e(-)mail elementary school * 6 3 5 語リストではe-mailとなっている。

fence finger French fresh

gesture

high school hint hundred

Internet, the living

London

market member menu meter mirror

New York New Zealand noodle

oh OK/ok

P.E. p.m. perfect performance performer phone photo plate pocket poster power powerful professional project pumpkin

quiz

recycle report robot rose rugby runner

salt seafood skate smartphone snack sound speaker speech speed stage

tent textbook the U.S.A. towel T-shirt

活用の仕方

1フラッシュカードに反映する

2受容語彙は授業では扱わず、リストにして生徒に渡す

(発信語彙を先に扱い、受容語彙は後に扱う。軽重をつける。)

3定期テストなどには題材語は出題しない

4発信語彙は正しいつづり字まで求める

5受容語彙を定期テストに出題する場合にはあくまで「理解」の段階にとどめる

6発音とつづり字が同じ語はつづりまで求める

7単語テストはしない

**********

中学校発信語彙リスト三種(略称北原発信語彙リスト)北原(2022年9月 協力:東京都中英研研究部)を広める時は必ずクレジットをつけます。

S先生の文字起こしをしていただいたリストを再度、北原先生の見せてくださったリスト(写メ)と比べました。発信語彙753には、余分なeと-。重なっているfield。足りない語cut

zooの訂正がありました。下に直したものを添付します。

a able about act after afternoon again age ago air all alone along already

also always am among an and angry animal another answer any anyone anything

apple April are arm around arrive artist as ask at ate August aunt

Australia away baby back bad badminton bag ball banana baseball basketball

bath be beach bear beautiful because become bed before begin believe best

better between big bike bird birthday black blue boat body book bookstore

borrow both box Brazil bread break breakfast bring brother brown brush

build burn bus business busy buy by cake call calligraphy can cap car card

care carry castle cat catch center chair change cherry chicken child China

chocolate choose church city class classroom clean clock close clothes

cloudy club coffee cold color come computer convenience store cook cool

corner could country cover cow cross cry cup cut cute dance dark daughter

day dead dear December deep delicious department store desk did die

different difficult dinner do doctor does dog door down draw dream dress

drink drive drop dry during each ear(s) earth east eat egg Egypt eight

eighteen eighty either elephant eleven end English enjoy enough enter

eraser evening ever everyone everything exciting explain eye(s) face fall

family famous far fast father favorite February feel festival few field

fifteen fifty fight fill find fine finish fire firework(s) first fish five

floor flower fly food foot for forget forty four fourteen France free

Friday friend from front fruit full fun funny future game garden get girl

give glad glass glove go good grandfather grandmother grass great green

ground group grow guess guitar gym hair half hamburger happy hard has hat

have he head hear heart heavy hello help her here hers hi him his hit hold

home homework hope horse hospital hot hotel hour house how hungry hurt

husband I ice cream idea if important in India ink inside interested

interesting into invite is island it Italy its January Japan Japanese jet

job join juice July jump June junior junior high school just keep Kenya

kill kind king know lake land language large last late later lead learn

leave left leg lemon lend lesson let let’s letter library life light like

line lion listen little live long look lose lot love low lunch make man

many map March math May may maybe me meet memory milk mind mine minute

Monday money monkey month moral education more morning most mother mountain

mouse mouth move movie Mr. Mrs. Ms. much music must my name near need never

new news newspaper next nice night nine nineteen ninety no north nose not

notebook nothing November now number nurse October of off office often old

on once one onion only open or orange other our ours out over panda paper

parent park part party pass past pay peach pen pencil penguin people person

piano pick picture pie piece pink pizza place plan plant plastic play

player please point police officer police station polite poor popular post

office potato practice present president pretty price promise pull purple

put queen question quiet rabbit racket radio rain rainbow rainy raise reach

read ready real really reason red remember restaurant return rice rich ride

right rise river road room rule run Russia sad salad same save saw say

school school trip science sea second see send September set seven

seventeen shall shape she ship shop shopping short should shout show sick

side sign sing singer sister sit six sixteen sixty ski sleep small smell

snow snowy so soccer social studies some someone something sometimes son

song soon sorry soup south space spaghetti Spain speak special spend sport

spring stand star start station stay steak step still stop store story

strawberry street strong student study subject such summer sun Sunday sunny

supermarket sure surprised swim swimming table table tennis take talk tall

teach teacher team tear telephone tell temple ten tennis test than thank

that the their theirs them then there these they thing think third thirteen

this those three through throw Thursday tiger time tired to today together

tomato tomorrow too top touch town train travel tree trip trouble try

Tuesday turn TV twelve twenty two umbrella uncle under unicycle uniform up

us use useful usually vacation vegetable very vet violin visit voice

volleyball wait walk wall want war warm was wash watch water way we wear

Wednesday week welcome well went were what when where which white who whose

why wide wife will win window winner winter with without woman wonderful

word work world worry would write wrong yard year yellow yes yesterday yet

you young your yours zoo

この語をワードに張り付けて、Ctrlキー+Fを押すと簡単に検索してくれます。それをFCに赤丸をつけるだけです。

発信語彙918は一か所だけの訂正です。introduceにdがついて過去形になっていました。下が訂正版です。

action activity actor add afraid agree airport almost answer art band bank

beef behind bell below bicycle bottle boy bridge bright building but

camera careful carefully case character cheese climb coach coat collect

college concert contest cookie course culture date dictionary difference

dish dollar drum(s) easy engineer event every everywhere example excellent

excited excuse expensive factory fan farm farmer feeling football foreign

forest garbage gift goal grade grandparent(s) gray guest hall hand happen

headache health healthy hide high history hobby hole holiday imagine

importance improve including increase information instead international

introduce jacket joy key kid kitchen knife lamp laugh lawyer leader leaf

level local loud luck lucky machine magazine match matter meal mean meat

medicine meeting message middle miss moment musician national natural

necessary neither nervous net northern note notice o’clock outside own

peace period pet plan plane pleasure problem program ring sale scientist

sell shirt sky slow smile smoke snow stone sweet technology theater thick

thin ticket tonight tower toy true until weather who wind wish writer

yourself

発信語彙1006には訂正はありません。S先生の文字起こしのお陰でチェックができワードで使用できるようになりました。ありがとうございました。北原先生、このリストの作成、本当にありがとうございました。日々の指導そして受験指導、スピーキング指導など可能性は無限にあります。本当に作成ありがとうございました。

**********

【1】北原先生と過ごした日々 ~本当だった言葉たち~

①「赤中は日本一」

・その礎を築いているのはBasic Dialogと音読

②「こんな授業は見たことないでしょう」

・生徒が常に何かに主体的に取り組んでいる

・フリータイムを作ってみると、生徒たちが自主的に、残った課題や音読に取り組んだ。

【2】中学校発信語彙リスト三種

「教科書会社が指定した重要語彙には根拠がないので怪しい。

そこで私が信頼できる重要語彙リストを作った。」

「学校の様子に合わせて3種類から選ぶことができる。」

・そもそもの出発点は、新版Sunshineの中3発信語彙が32しかないことに疑問を感じたこと。

・平成17年「都中英研研究部推奨発表語いリスト(written)635語」が元になっている。

青山学院語いリスト、アメリカの児童用辞書、日本の児童用辞書、検定教科書などの頻度が元になっている。

・フラッシュカードにはこのリストを用いるべき。

・上巻 p. 132-133 発信語彙は1~9まで、受容語彙は1~5まで

・発信語彙については、幾つかのページをまとめてリストにして生徒に配る。

【3】質問から

・不規則動詞変化表については、音では入れるが、

リストを書いて埋めるような出題はするべきではない。

・「あっこれだ、と思ったら書くんだよ」と言うと、

師範授業をしたクラスの生徒たちが一斉に動いだした。

「生徒たちは自分のために意味のあると思うことには積極に取り組む。」

**********

パース日本人学校のFです。

オーストラリアは春を迎えて、アカシアやラベンダーが咲いています。

この国は国土が日本の20倍、ハンバーガーもティッシュペーパーも

牛乳も食パンも、あらゆるもののサイズが大きいです。

さらに、地面を掘ったら鉄鉱石が出てくるような資源に恵まれた国です。

天然資源の少ない日本が、こんな豊かな国と競い、生き抜いていくには、人を育てるしかない。

教育の大切さ、英語教育の大切さを日々感じています。

さて、本校は、外国で日本の教育を提供する学校なので、

授業中に英語で話している生徒に「日本語を使いなさい」と指導しています。

そんな環境で英語授業を行うのは、日本と違う苦労がありますが、

基本は北原メソッドで、日本の教科書を使って授業をしています。

歌とじゃれマガからスタートする授業スタイルはまったく日本と一緒です。

オンライン例会では、日本に帰ってからの自分の授業スタイルを想像しながら

語い指導をどうやってやろうかと、頭の中で描くことができました。

**********

S先生の生徒たちが英語を積極的に話している動画と、

生き生きとした表情で取り組む生徒の姿がとても印象的でした。

また、北原先生のお話から語彙指導については、指導者側の

知識のアップデートが必要だとわかりました。

先輩方から様々な指導方法や知識を学び、自身の指導改善

に生かしていきたいです。

**********

●まずS先生のパートです。

北原先生の出られた後の赤坂中の生徒たちの画像をみました。やはりどの子も発音が綺麗です。しっかり指導すると公立中学校でも十分英語話者を育てることができることがわかります。

①中3ペア(男女ペア)

学年1、2位のパフォーマーが北原先生役を演じていました。S先生によると、北原先生に関わった学年は北原先生の話ばかりするとのこと。北原先生は去ってなお強い印象を残していのですね。

②Show &Tell(1)2分間

福島と群馬の尾瀬に行った話(修学旅行)

J先生の相槌、質問も秀逸。ALTを育てるのも英語教師の仕事、と以前北原先生からお聞きしました。生徒たちのために、ALTをしっかり育てることの大切さも感じました。How long does it take?のいろいろな言い替えなど、何度も言葉を変えていて、ネイティブならではの巧みな言い換えもありました。

③ Show &Tell(2)2分

サンリオランドに行った話をした男子生徒。丸暗記だとJ先生の突然の質問に答えられないので、即興力が求められる。決して成績がよい生徒ではなく、不得意そうな子なのに、良い発音、特に話そうとする姿勢が素晴らしかったです。英語を英語で考えているので、日本語は全く出てこないのもすごいと思いました。How much is it?など、興味を示すJ先生の質問も話を続けさせるために必要なテクニックだとわかります。

④スキットオリジナル

港区英語演劇大会(1ヶ月前にやると言って顰蹙だった!)3人組の女子。自分の誕生日ではないのにお祝いされて困る話。一人ひとりが自分の役割をきちんと果たし、演劇の基本である、体を後ろに向けたまま話したりはしない、ということが出来ている。普段の授業で、基本的な演劇の手法も鍛えていることの証拠。

●S先生の自己紹介

赤坂中に2017年に着任し、北原先生から厳しい指導を毎日受けた。S先生自身は、英語が得意だったので、どんな英語の授業も楽しめたが、北原先生から、「こんな授業見たことないでしょ」と言われ、内心???と思ったいた。でも「はい!見たことありません!」と答えていた(忖度されたんですね。)

しかし。初異動でその言葉の意味がよーくわかったとのこと。

北原先生のことで1番印象的だったのは、やはりなんと言っても3/25事件!校長が突然J先生を切ろうとした。聞き入れられないので、北原先生に言う。すると駆けつけて下さり、北原先生の魂の叫びが校長室から職員室まで響いた!その結果、J先生は赤坂中に残れることに。この件については「ひと味違う教師の幹を作る本第9章参照」

本当だった言葉たちエピソード

①「赤中は日本一」

初めての異動で本当にそのことがはっきり分かった。なぜか?異動先の中3が自信たっぷりに「I want to go to London!」「おー!!」といっているのを聞いて愕然。それは小学校レベルでは!?なのに、それで満足している、、、。それをきいて、赤坂中以外の公立の現実を知ることに。

【赤坂中学校が日本一な訳】

発音の徹底と音読の積み重ねが毎回の授業できちんとシステマティックに行なわれているから。

Aパターン Basic Dialog

Bパターン 音読練習

②「こんな授業見たことないでしょ」

移動先で見たパブリックスクールの英語の授業と限界、、、教員側: 準備× 手際×説明が多い→生徒側は何もしていない時間が多い。

北原メソッド: 生徒が忙しい。決まった活動については余計な指示はしない。生徒が主体的!

S先生が授業で、最後にフリータイム5分を作ると、寝ててもいいと言っても、合格していない生徒は、自主的にBasic Dialogをやり始めた。合格している人はミニティーチャーをやり始めた。まさに主体的!

O中学校に来てから、取り組んだことは、暗写まで終わった生徒はスモールティーチャーになること。それにより時短が出来る。

1年生の自己紹介パフォーマンス2名

アンケート結果で分かったこと。

英語好きな子、得意な子も増えた。

●嬉しい変化

○いきなり発音!廊下を歩くといきなりFrance!!

Fとrの発音指導を求められた。

○いきなり録画

家で話題になっているのか、授業中に撮影する子がいた。

○保護者からのコメントにも、発音指導が喜ばれていることがよくわかる。

「1年生、英語のS先生の授業を拝見しましたが、発音をあんなにしっかり重視し指導して下さる授業は初めてでしたので、非常に良いと思いました。S先生ご自身の発音もきれいなので、大半を英語で行っていたのも、英会話スクールのようで生徒たちの英語力向上につながるのではないかと期待が持てました。これからもよろしくお願い致します。」

校長先生が載せた感想の一部。

以上のことから、北原先生のおっしゃっていた、「赤中は日本一」「こんな授業見たことないでしょ」という言葉は本当だったことがわかった!

●3人の女子生Unhappy birthday 英語劇

主役の女の子は中一の時北原先生が教えた生徒だが、中1の時は、発音などとても苦労していたので、2年間でこのように進歩していて嬉しいとのこと。

●M先生から質問: テストは何点満点?

S先生:中間テストは50点満点、パフォーマンス30点満点、音読テスト30点満点。約130名を他の先生方皆さんに評価してもらった後、S先生が再評価する!発音指導が出来ない英語教師がいるから。。。

●質問:中3のALTとの会話のパフォーマンステストは練習時間なしですか?写真のみでさせたため、言語材料を準備しなかったから心配で、、、

S先生: Q&Aで培ったものの集大成

定期テスト50点にしているのは他のものとの重みづけの関係でそのようにしている。

●北原先生のパートについてです。

英語の専門家として北原先生が、時間をかけて研究された資料を提供してくださいました。ありがとうございます。

そもそも教科書会社が提示している重要語が怪しい、と思ったことから、調べたそうです。

今回示してくださった語彙リストは、きちんとした裏付けのもとに提示されているので、他の先生方と共有してほしい。とのことでした。

Range4(4冊の主要教科書に載っているという意味)のランクの語のみを載せている!

2021年東京都中英研研究部が出した発信語彙リスト635語や、青山学院語彙リストや、CEFRなどを元に、北原先生がさらに研究された語彙リストをまとめて下さいました。このリストをきちんと自分なりにワードがエクセルにまとめ、フラッシュカードに赤丸をつけることを徹底したいと思いました。

ここで北原先生より質問。デジタル教科書のフラッシュカードの使い勝手はどうか?ちなみに最近の紙製のフラッシュカードは薄くなり、使いにくいとのこと。

紙のフラッシュカードの利点は、順番の入れ替えや前から後ろからのスライドが出来ること。私は手製で作っていますので、この表を元に、自信を持って丸を付けていきたいと思いました。

東京都M市のT先生は、浜島書店の作成したワードフラッシュを使っているとのことなので、北原先生から、「また今度それ発表してよ」とのこと。また別の機会に皆さんに紹介してくださるのを楽しみにしています。

**********

生徒の様子を見ると、「赤中は日本一」&「こんな授業見たことないでしょ」に納得しました。

また、個人的に生徒アンケートに目が釘付けになりました。

私も先週、前期の振り返りアンケートをしました。(新潟市は前期後期の2学期制です。)

小学校外国語専科として、二校兼務しており、「外国語が好き」「外国語の授業が好き」の項目は、小規模校では4月当初より約25%アップしたので、当然大規模校の結果もアップするだろうと、自分に奢りがありました。

しかし、なんと10%ダウンしており、かなり凹みました。同じように授業しているのになぜ?と思っていましたが、同じように授業をしているからダメなのだとわかりました。同じ地域の子供達でも、特徴は違います。そこを見落としていた自分を猛省しています。そんな思いをもちながら研修に参加させていただきました。

「子ども達が主体的に学習に取り組む姿」を明確にし、担任の先生とも連携を深め、後期に巻き返しを図りたいと思いました。

北原先生から語彙リスト三種をご説明いただき、フラッシュカードを使用していた頃を懐かしく思い出しました。

発信語彙をきちんと生徒に示さず、我慢の英語学習を強いていた自分を恥ずかしく思いました。

また、情報交換の中で、中学校の先生方が小学校で習ってきたでしょ?と子ども達に聞いても???という返事をするとおっしゃっていました。

私も、小学校で教えるようになりわかったことですが、小中連携で、このように中学校の先生から話をされた小学校の先生方は、書かせなくては!と、音声指導でなくライティング指導に力を入れてしまうのです。結果、小学校で英語嫌いをたくさん生み出してしまっています。

5、6年生は週2回の外国語授業で、中学生の半分しか英語に触れていません。小学校の先生方も一生懸命に外国語指導をされていますが、なかなか定着させるのは難しい状況です。

小学校専科として、中学の英語学習につなげるために何ができるのだろうと考えながら北原先生のお話を聞かせていただきました。

兼務している二校は同じ中学校に入学するので、中学校の英語科の先生方と連携をとりながら、語彙リストを紹介し、コスパの良い学習につなげていく橋渡しができたらと思いました。

**********

1 S先生の発表

「北原先生と過ごした日々〜本当だった言葉たち〜」

☆赤中は日本一

今年度異動して、「わかってはいたけど、ここまで違うとは…」と感じたそう。fやthの発音はできていない、発音指導はしていない学校。そこで重要だと思ったことは、「発音の徹底と音読の積み重ね」。AパターンでBD、Bパターンで音読練習。この2パターンを徹底することが、日本一への礎を築いている。

☆こんな授業見たことないでしょ?

公立学校の普通の授業を見て実感したことは、教師側は、準備をしていない、手際が悪い、説明が長い。 → 生徒は何もしていない時間が多い、音読回数が少ない。

それに対して北原メソッドは、やる手順が決まっているので生徒は主体的に何かに取り組んでいる、暇な時間がない、という違いが生まれる。

主体的な学習として、S先生は授業の終わりに「フリータイム」という名の時間を5分間設定したそうです。することの指示は出していないし、寝ていてもいいという話をしたにも関わらず、時間内にBDに合格できなかった生徒がチェックしてもらうためにペアで活動し出すという姿。また、Bパターンの前の休み時間から、自主的に音読の練習に取り組むという生徒の姿が見られるようになったそうです。

実際に映像を見せていただきましたが、生徒が自分からよく動いている様子でした。そして授業の中でS先生の言った英文をリピートする時の発音がいい。S先生そっくりでした。

☆学期末の生徒アンケート

5クラス?でしたかね。5クラス中、「英語が好き」と答えた生徒、また、「英語の授業が楽しかった」と答えた生徒の割合がどのクラスよりも圧倒的に高い。さらに、定期テスト、音読テスト、パフォーマンステストの平均点が10点以上高い。このように生徒の反応や点数などの数字に表れることは本当に素晴らしいと思いました。自分はなかなか結果を出せずにいます。できることから積み重ねていこうという気持ちになりました。

☆生徒の自己紹介の映像

女子と男子、2人の発表。教卓前にパーテーションがあり、マスクなし(だったような?)での発表でした。I、v、thなどの発音がとても上手で驚きました。普段はマスク必須でしょうから発音指導を徹底させることは大変だと思うのですが、素晴らしかったです。

2 北原先生版発信語彙リスト三種

教科書の新出単語の中の太字の単語は、何を元にしているのか明確ではなく信頼性がない。北原先生の提示してくださった発信語彙リストは、きちんとした裏付けのもとに選択されたもの。私は今まで、教科書の太字の単語を発信語彙と捉えていいのだろうと思っていて、「太字の単語は正しく書けるようにしていこう」と指導してきましたが、今回提示してくださったものを活用していこうと思いました。

☆実際の活用方法

①FCに反映させる

発信語彙に赤丸。

私の勤務する学校は各学年9クラスあり4人の先生が教えているのですが、FCは学年に1セットしかありません。よって、デジタル教科書のFCを仕方なく使用していますが、紙のFCに比べると使い勝手は全然よくないです。

②受容語彙はリストにして生徒に渡す

発音できて意味が分かるようになったらチェックを入れられるようにして、生徒に配付する。このようにすれば生徒の負担はかなり減ると思いました。発信語彙についてはつづりまで求める。受容語彙についても、フォニックスのルールと合致するものについてはつづりまで求める。本県の入試では、例外の単語や音どおりでない単語ばかり、正しく書くことを求められます。(例えば不規則に変化するgoesやstudied、Wednesdayなども…)どうにかならないものかと、いつも思います。また、単語テストも1年生は学年統一で行っています。学校の規模が大きいと合わせなければならないことが多く、困ることが多いです。しかし、音読に時間をたくさん使い、生徒には「音をしっかり頭に入れよう、そうすれば書けるようになるよ」と話をしながら行っています。小学校英語が始まったからといって語彙が全て定着しているわけではなく、やはり何度も繰り返すことが大切ですし、語彙の指導を軽重つけて行うことは欠かせないと思いました。

**********

 【1】北原先生と過ごした日々 ~本当だった言葉たち~

 北原先生と同勤されていたS先生が、異動されてあらためて実感されたことを、データや生徒の映像とともに語られたので、とても説得力のあるお話でした。やっぱり発音指導と音読なんですね。S先生ご自身の発音がとてもきれいだなと思いながら映像を拝見しました。生徒達も本当に楽しそうに活発に活動していました。生徒の映像を説明されるときのS先生の表情もニコニコされていて、印象的でした。

 S先生がおっしゃっていたように、1年、2年と北原メソッドで鍛えてきた先に3年生での素晴らしいパフォーマンスがあるんだと思います。

 最近乗り入れで行く小学校の授業についていろいろ悩むことが多くて、気持ちが小学校の方にばかり行っていましたが、明日からの中学校での授業もS先生に負けないようにまずは自分が楽しみながら、そして生徒がいきいきする活動にしなければと気合いが入りました。ありがとうございました。

【2】中学校発信語彙リスト三種

 北原先生は、文科省もどこもやらないから、僕がやったんだけどとサラッとおっしゃってましたが、ご苦労されて作られた語彙リストを惜しげもなく私達に提供してくださりありがとうございます。きちんとした裏付けのあるリスト、他の先生に提供しても良いと言っていただきました。早速、同僚にも見せたいと思います。そして活用していきたいと思います。

**********

1 S先生の発表

S先生はとても穏やかに話をされる方でした。実際に対面でお話ししたことはないですが、オンラインで話される印象と、授業映像のご自身の映像にギャップがあって驚きました。もちろん良い意味で!研修時間の関係上とても短い授業映像でしたが、私が感じたのは

「指示が明確」「発音がクリア」「生徒との距離が近い」でした。

「この授業、ずっと見ていられるな~」と思いながら見ていました。もっと見たかったです。私も「こんな授業見たことないでしょ?」と言われるような授業にしていきたいし、「こんな授業」が日本中でできるようになれば、世界で活躍できる日本人がもっと増えていくんだろうなと思いました。

「音読の徹底」、「BDの徹底」を毎回の授業で「正しく実施」していくことで育まれるものは大きいと感じました。また、

○ラスト5分のフリータイム

○音読テスト時のパーティション

○パフォーマンステストの評価者を統一、などはすぐに取り入れたいと思いました。

2 北原先生による中学校発信語彙リスト三種

とにかく膨大なデータ量で、多くの時間を費やして作られたものなのだろうと感じました。あまりにもすごすぎてメモできませんでしたが、三種ともすべて信ぴょう性のあるもので、「教科書を超越した単語帳」なのだろうと思いました。以下、私がメモした北原先生のお言葉です。

○フォニックスの発音ルール通りの単語はすべて書けるようになろう

○教科書の太字を(信じてしまってそれだけ)書けるようになればOK!の指導ではダメだよ

○この単語はつづりまで正しく書けないとテストで減点だよ

○フラッシュカードやデジタル教科書について現場教員がもっと声をあげないと質は上がらないよ

○友達の発言で「知らなかった!」「聞いたことない!」というものはメモした方が良いよ ➡自分に必要な情報は自発的にメモするようになるから

○Wednesdayをテストで正しく書かせるなんて○○だ!

**********

【S先生の発表 「北原先生と過ごした日々~本当だった言葉たち」】

<生徒映像から>

Show and Tell 3年生2人の映像

内容:

彼らが2年生のときに行った遠足について、写真を見せながらALTのJ先生と2分間会話する。

一人の生徒は、J先生に “Do you know Oze?”と質問し、導入から会話をしていた。

これらの生徒の評定はぎりぎり3だっと言われていたが、2分間いっぱい会話を続けていたこと、

そして発音の良さ、そして流暢にスピーキングしていたことに驚いた。

J先生も生徒の英語にうまく反応しされたり、いいタイミングで生徒に質問を返されていた。

このPerformance Testは、原稿を丸覚えだと J先生からイレギュラーに質問が飛んでくる。

それに答えないといけない、そのため丸覚えだと会話にならない

J先生の質問にもちゃんと会話で答えるテストである。

<赤中は日本一>

今年の4月にS先生はO区の中学校に異動された。

今回の発表は、今回異動されて「あの言葉は本当だったんだな」ということを2つまとめれらたもの。

今の学校にうつられて「赤中は日本一」ということを実感された。

そこでの3年生の発音を聞き、「それは、小学校英語だ」と悲しい気持ちになった。

fの発音、thの発音ができない。 英語科の教員に確認すると、そこでは発音の指導をしていなかった。

赤坂中が、日本一である理由はたくさんあると思うが

ここで「赤中の生徒たちの英語力には、何が重要だったのか」を振り返ってみた。

ポイントやはりここ→「発音の徹底と音読の積み重ね」

赤中はこれが強かった。

Aパターン→ Basic Dialogでペアごとに先生のチェックを受け、そこで発音が矯正されていく。

Bパターン→ 音読練習

英語の読み方というものを常にこの2パターンで 徹底していく。

これが赤坂中が日本一になる礎を築いた。

<こんな授業見たことないでしょう>

今考えると、やはり赤坂中で取り組まれていた北原先生の北原メソッドは見たことがないものだったと感じる 。

それでは「 その普通の授業」と「北原メソッド」の違いは何か?

今の学校の「普通の授業」

教員→ 準備×、手際×、教員の説明が多い

生徒→ 何もしていない時間が多い、音読回数が少ない

「北原メソッド」

教員→やることが決まっている、流れも決まっている

生徒→☆「主体的に」、常に何かに取り組んでいる、暇な時間がない

生徒の主体的とは?

→(1)やらされてるのではなくて 、「音読練習をしていると英語ができるようになるから楽しい」と生徒が感じていること。

(2)生徒たちが強制されることなく 英語に取り組むこと。

S先生のクラスで「主体的」を感じる2つの事例

・フリータイムについて

S先生は今の学校で、授業終わり5分前にフリータイムを作られている。

リラックスタイムであるが、BDが終わっていない生徒が発音チェックに向かう、

BDがクリアした生徒はSmall Teacherになって友だちをチェックする、

その他自分から音読練習をしている。

・授業前(チャイム前)の音読

Aパターンの授業の日、クラスに行くと生徒が自分から音読練習をするようになった。

<埼玉県 M先生からの質問について>

オンラインミーティングの休憩中にM先生がS先生にしていた質問と、M先生の実践がいいと思ったので記入しておきます。

S先生の音読テストは、30点満点でつけている。

(1つの観点が10点×3つ)

Q: 口の形を授業中にどうやってチェックしているのか?

S先生→マスクをしているので、授業中は耳をすましてチェックしている状況。

音読ができていない生徒を個別にマスクをとらせてチェックすると、いくら「thの発音で舌をかむんだよ」といくらいっても、なかなか舌を出せない。

【M先生の実践】

音読テスト(パフォーマンステスト)で、

thの発音ができたら1点、同じように

vの発音、fの発音、rの発音でそれぞれ1点ずつ加点し、それらを合計して発音ポイントとすると伝えている。

家で、箱読みの宿題を出し、箱読みの最後に(マスクをとった状態での)動画をクラスルームで提出するよう指示した。

これをすることで、生徒がth、v、fなど口の形ができるようになった。

<感想>

S先生の発表を再度きかせていただき、北原メソッドで大事にしていることが、より分かったと感じています。北原先生といっしょに仕事をされたS先生だから実感されたこと、生徒が英語を主体的に学ぶために必要なことが具体的なエピソードと生徒の動画から伝わってきました。

梅田の生徒も、動画をチェックするとth、f,vなどの舌の形ができている生徒が増えてはいるが、特に今回感じたのは、北原先生とS先生の生徒は英語の発話量が段違いに多いということです。

「有名人にインタビュー」、「Show & Tell」で見させて頂いた生徒のように、自分の「思い」や「考え」を主体的に、かつ楽しく伝えようとする生徒を目指したいと感じました。

生徒が、授業中に、また家庭学習のときに「英語ができるようになるから楽しい」と感じる、どの生徒にもこのように思わせたいです。

北原先生 「中学校発信語彙リスト三種」について

<1 「都中英検研究部推奨語彙リスト(written)635語」>

東京都の中英研は長年、語彙研究をされてきた。

2005年に、語彙理論から導き出して、「語彙はすべて覚えたり、同じ重きで覚えたりするのは無駄」とした。

(1)読んだり、聞いたりして理解できる語→「受容語彙」(receptive vocabulary)

綴り間違いをしてもいい、減点しない、つづりまで求めない語彙

(2)話して使える、つづりまで覚えるべき語→「発信語彙」<当時は発表語彙>(productive vocabulary)

この語はつづりまで覚えないといけない語彙

そこから635語を選定。

選定した理由→

「教師が語彙指導をしないでテストだけする、全部つづりまで書けないといけないという強迫観念を

学習者に与える」、これをぶち壊すために選定した。

「都中英検研究部推奨語彙リスト(written)635語」の選び方

(1)青山学院大学語彙リスト

(2)First Dictionary(アメリカの児童辞書)

(3)Kids Dictionary(日本の児童用辞書)

(4)検定教科書

の頻度をもとに635語を選定

この635語は、「生徒が聞いて意味が分かり、発音でき、つづりまで書けるようにさせたい」語彙

フラッシュカードに赤丸をするのは、このリストから○をつけている。

教科書会社(サンシャイン以外)が何を根拠に重要語句としているかは、怪しいと思うこと。

<2 都中英検研究部 「中学校推奨語彙リスト1800」「小学校推奨語彙700」>

調査材料

(1)中学校検定教科書6社

(2)小学校検定教科書7社

(3)新JACET8000中学語リスト

(4)CEFR-J(A1レベル)語彙リスト

(5)Oxford 3000

<北原版発信語彙リスト三種>

上の1と2の語彙リストを使って、発信語彙リスト3種を作成された

  1. 1次選択語彙(753語)→最低これくらは、生徒が使えるようになってほしい語

ア 2005年研究部推奨発表語彙635語

イ 中学校教科書6社 重なり度4以上 (range 4-)

ウ アにない小学校推奨語彙700語にある重要語

  1. 2次選択語彙(918語)

上記1.に加えて次の3つのリストに共通して現れる語

エ 新JACET8000中学語リスト (1245語)

オ CEFR-J(A1レベル)語彙リスト

カ Oxford 3000

3. 3次選択語彙(1006語)

上記2.に加えて次の2つのリストに共通して現れる語彙

キ 中学校教科書6社の重なり度が4以上(もれているもの)

ク ウに含まれないが小学生が理解できるカタカナ語のうち使えると認定できるもの

<実際の活用の仕方>

北原先生→発信語彙リストを作った。

気をつけたいこと→「バックグランドにちゃんとしたコーパスがないと信頼性がなくなる」

①フラッシュカードに反映する

発信語彙には赤丸をして生徒に知らせる

※赤丸の語だけ綴りを覚えればいいのではない、

赤丸になってなくても、発音と綴りが一致しているものは書けないといけない。

それを伝えないと生徒が音声を大切にしなくなる

「これはテストにでてまちがえたら減点する、それ以外はつづりをまちがえても減点しない」と伝える

※現在のデジタル教科書のフラッシュカードについて

カードの加工×、順番の変更×

②受容語彙は授業では深く扱わず、リストにして生徒に渡す

発信語彙を先に扱い、受容語彙は後に扱う。扱い方も軽重をつける。

発信語彙→幹本(上巻)P132-133で手順1~9まで

受容語彙→同ページ 1~5までにとどめる

受容語は発音どおりの語以外は、つづりを書ける必要はない。

発音できて、意味が言えるようになったら□にチェックをつける。

リストには意味も書いておく。

③発信語彙は正しいつづり字まで求める

④発音とつづりが同じ語(フォニックスのルール通り)はつづりまで求める

※語彙指導をしないくせに、単語テストをするというのは 「教師が仕事を放棄して生徒に振っているだけ」

昨日、麹町の2年生の授業をされた中で、子ども達ががぜん動いたこと

→スパワーの「○○のカテゴリーに入る語彙を出来るだけ書きなさい」という発問だった。

(生徒は、友達が言うの事を聞いているとき)

北原先生『「これ聞いたことがある 、それ知ってた 、あら書けなかったなー」 というのはメモした方がいいよ』と伝えたところ

子どもたちは、一斉にメモをしはじめた。

「子ども達は自分たちにとって得なことはする」

<感想>

今回、オンラインミーテイングで北原先生が研究されてきたことを聞いて学ぶことができました。

どのようにして信頼性のあるコーパスをつくるのか垣間見ることができ、そして、これほど多くのデータを分析して作られていることに驚きました。

発信語彙、受容語彙を分け軽重をつけて指導していく、その重きをおく語彙を、今回のリストを使うことで私たち教師が自信をもって指導できることに感謝致します。

**********

【S先生から】

・生徒さんたちのパフォーマンステストの映像

→発音の良さはもちろん、自然なジェスチャーや間の取り方、アイコンタクト、暗記ではなく考えながらALTとの対話を楽しむ様子など、どれも素晴らしかったです。パフォーマンステストを念頭に、そこに向けて普段の授業で力つけていくことが大切だ改めて感じました。

・「赤中は日本一」

→発音の徹底と音読の積み重ね

音声を大事にしていると、読む力書く力もついてくると生徒全員が実感できるよう、辛抱強く繰り返し繰り返し、発音指導や音読練習をしていくことが大切だと感じました。

・「こんな授業見たことないでしょ」

生徒が常に何かに取り組んでいる、暇な時間がない、つまり主体的に取り組んでいる。北原メソッドでは、授業の流れやゴールを生徒と教師で共有できているので、少ない指示(または指示なし)でテキパキと生徒が動き、生徒が目一杯英語を使って活動できるのだと感じました。

【北原先生から】

・中学校発信語彙リスト三種

→膨大なデータをもとに3種類の発信語彙のリストを紹介してくださいました。生徒の実態に応じて使う。

→実際の活用としては、①フラッシュカードへの反映(発信語彙には赤丸)②受容語彙は深く扱わずリストで配布(幹本下巻p,132,133)

注意点:発信語彙は正しいつづり字まで求める。受容語彙でも発音とつづりの関係がフォニックスのルール通りのものは正確なつづりまで求める。発音を大事にすると書く力もつくということ。

・フラッシュカードについて

→デジタル教科書のフラッシュカードは書き込みや順番の入れ替えができず、使いにくいとの声が多くでていました。現場の声を教科書会社に届けていくことが大切。

→new wordsが増え、小学校学習済みのものも練習するとなると、1lesson分でもかなりの量がある。今日提示していだいたリストをもとに重み付けをして指導していきたいと思いました。勤務校では予算の関係で紙のフラッシュカードは購入できなかったので、浜島書店さんのワードフラッシュぜひ使い方をレクチャーしてほしいです!

**********

1、S先生 「北原先生と過ごした日々 ~本当だった言葉たち~

☆赤中は日本一

・発音の徹底と音読の積み重ねで、赤中の発音は日本一

☆こんな授業みたことないでしょ

・生徒が主体的に学習している

・授業がシステム化され、空白時間がないために練習時間が確保されている。

S先生は3年間赤坂中で時に厳しく、時にとても厳しく…?たいへん幸運なことに北原先生から指導を受けられたそうです。別の学校に移動された後の実践発表をしていただいたのですが、生徒の事実から「北原メソッド」が本物であることを改めて実感しました。そして、S先生が忠実に北原メソッドを実践されていることが感じられました。

また、フリータイムの生徒の様子にも驚きました。生徒の主体的な学習態度が表れていました。「やっていると、できるようになるから楽しい」と生徒が感じているからだそうで、私もそのような授業を目指したいと思いました。

廊下で出会った生徒がS先生に発音チェックを求めてきたり、授業をタブレットで録画したり。このような生徒の事実がとても素晴らしいと思いました。

〈生徒映像〉

①有名人にインタビュー(R3.3月に卒業した生徒たち)

・不登校生徒?(女子)と素晴らしいパフォーマーの男子生徒。この男子生徒が北原先生になりきっていて、本当に面白かったです。話し方やジェスチャーもそっくりでビックリしました。数を数えるときに指の折り方まで同じでした!きっと、北原先生のことが大好きなんだろうなと思いました。

②Show and Tell

2人とも単なる丸暗記ではなく、自分の「話したいこと」を楽しく伝えている感じでした。難しい単語(details)やフレーズを使用し、話している内容も素晴らしかったです。J先生のサポートが巧妙で生徒を話しやすいようにサポートされていることも印象的でした。

➂スキットオリジナル

1年生のときだけ北原先生が指導された生徒たちでした。発音も内容も素晴らしく、難しいフレーズも多数使用していました。北原先生も別の先生がしっかりと2年間教えていただいた成果を見られて喜ばれているようでした。

2、北原先生 「中学校における発信語彙リスト三種」

北原先生の語彙研究の貴重な資料をいただきました。膨大な作業を経てこの資料を作られたことでしょう。本当にありがとうございました。

今までは、新出単語を提示する際に「太字の単語と発音通りの単語の綴りは覚える」という程度の指導で、「受容語い」と「発表語い」をきちんと区別して指導していませんでした。(北原メソッドで指導しているのは校内で私だけなので、フラッシュカードに赤丸をつけるのに抵抗を感じていました。)

生徒はかなりの負担を感じていたはずで、申し訳なく思っています。自分で購入すればよいし、その前に同僚の先生にこの分類表を渡して、同じように指導していけるようにお話ししてみます。

○1次選択語彙(753語)

ア 2005年研究部推奨発表語い635語

イ 中学校教科書6社の重なり度が4以上(range 4 over)

ウ アになくて小学校推奨語い700語にある重要語

○2次選択語彙(918語)

1次選択語彙に加えて、次の3つのリストに共通して現れる語彙。

エ 新JACET 800 中学語彙リスト(1245語)

オ CEFR-J

カ Oxford(A1レベル)語いリスト

○3次選択語彙(1006語)

2次選択語彙に加えて、次の2つのリストに共通して現れる語彙。

キ 中学校教科書6社の重なり度が4以上

ク ウに含まれないが、小学生が理解できるカタカナ語のうち使えると認定できるもの

<実際の活用の仕方について>

○フラッシュカードに反映する

・発信語彙は赤丸をして、生徒に知らせる。発音とつづりが一致しているものはかけないといけない、この2つはテストに出て間違えたら減点することも伝えておく。

○発信語彙を先に扱い、受容語彙は後に扱う。扱い方にも軽重をつける。受容語彙は授業で深く扱わず、数レッスンまとめてリストにして生徒に渡す。(「授業で扱う回数が少ないため、家で見ておいてね。」)

○題材語は出題しない。

○単語テストはしない。

**********

1.S先生の報告「北原先生と過ごした日々~本当だった言葉たち~」

S先生自身、北原先生の愛を受けて成長されたことが分かった話でした。

初任で、北原先生の指導をずっと受けられることが羨ましいと感じました。

エピソード0 生徒映像

①有名人にインタビュー

女の子と学年でNo.1,2のパフォーマーの生徒。発音や表現など非常に上手でした。北原先生が学校を離れてからも、生徒が北原先生を慕っているということがよくわかるパフォーマンスでした。

②Show&Tell「宿泊学習のことについて」

生徒が生き生きと話ができている。生徒も丸覚えだと、J先生からの途中の質問にも対応ができない。

特に、J先生の引き出し方が上手でした。生徒もJ先生の反応を拾いながらやっていることに驚きを感じました。

本校でも、同じようなテストをしたのですが、ALTの先生と十分に連携が取れていないと成立しないということを実感しました。

③スキッド発表

思春期の女子とは思えないほど生き生きとしていました。発音、演出、文のつながりなど何に於いてもレベルの高い発表でした。

エピソード1 赤坂中は日本一

S先生自身も最初は「そうなのですね。」という反応だったそうですが、転勤先の学校で改めてその言葉を実感されました。

生徒の英語の発音がfやthができていないことに加え、「アイ ウオント トゥ ゴー トゥ ロンドン」の小学校レベルの英語で「オー」という

レベル。赤坂中学校の生徒の英語のレベルが高いのは北原メソッドのAパターンとBパターンの「発音指導の徹底と音読の積み重ねの差」。

これが、生徒の英語力にも差が出てくるということを感じられてました。

⇒Basic Dialogueは、私の受け持ちの学年で3年間行ってきましたが、習慣づけをすると、英語のストックをつくることにもつながると実感しました。

エピソード2 こんな授業みたことないでしょ

これまでの授業は、教師の段取りが悪いと生徒が暇をしてしまうということが起こりました。私自身も北原メソッドをする前の英語の授業は、準備不足の中ですると必ず失敗をしてしまいました。北原メソッドにしてからは、やることと手順が決まっているので生徒が良い意味で忙しい。また、生徒が主体的に授業に取り組める。このことが、授業規律をつくることにつながるのだと実感しました。

S先生自身も新しく赴任した学校で、北原メソッドをされていて、ペーパーテスト、音読テスト、パフォーマンステスト、生徒アンケートなどで成果を残されていると聞いて驚きました。また、保護者からの信頼を得られたことも、これから北原メソッドを新しい学校に入れていく上で大きな一歩だと感じました。

2北原先生の報告 中学校発信語彙リスト

惜しみなく、膨大な情報を提供してくださってありがとうございます。本校の英語科でも、語彙指導でどのように軽重をつけて指導すれば良いか試行錯誤中でした。今回の発信語彙リストは、かなり重宝します。

教科書の新出語彙の太文字の単語は何をもとにしているか明確ではない。北原先生は、膨大なデータをもとに発信語彙リストを選定されていました。

都中英研研究部推奨発表語いリスト 635語は、青山学院語彙リスト、First Dictionaries, Kids

Dictionaries,検定教科書が元になっている。また、検定教科書は6つのうち4つ被っているrange4のものが選定されている。

これらを実際に活用するには、

1.フラッシュカードに赤丸。発音と意味が一致しているものは、赤丸がなくても書けるようにならないといけない。

途中で、デジタル教科書の話になりましたが、どの先生も使いにくいとの声が…大阪市は、デジタル教科書を委員会が一括で購入して各校に配っています。デジタル教科書は、順番を変えたり、隠したりするなどの操作をすることが難しいと感じています。いずれ、デジタル教科書を使っているかの調査もいずれ入ってくるので、制約だらけです。

2.受容語彙は、リストにする。

生徒の負担をどれだけ減らすかですね。

今までは、新出語はすべて書けないといけないということが意識の中でありましたが、語彙リストをつくることで「これは発音と意味が分かればいいよ」、「これはここの単元だけ分かっていたらいいよ」など授業中の子どもたちへの声掛けの仕方も変わりました。

**********

【1】S先生の発表より

鳥取合宿に参加していないので、S先生の発表をぜひお聞きしたいと思っておりました!S先生、ありがとうございます。

〈映像〉

①R2.有名人にインタビュー(R3.3月に卒業した生徒たち)

・北原先生になりきった男子へインタビュー。座り方も話し方も北原先生をまねていて面白い!

②Show and Tell(2名)

(1人目)・修学旅行に行けなったため、2年時に行った学習旅行について2分間話す。

(2人目)・サンリオピューロランドに行ったことについて話す。

2人とも写真を見せながら一生懸命英語で話していました。成績がギリギリ3になるか…という生徒さんだそうですが、ALTの質問にも答え、何より楽しそうに話していたのが印象的でした。ALTの先生がされる質問やコメントが2分間会話を続けられる最大の秘訣なのだろうと思います。私も今週修学旅行スピーキングテストをしようと思っているので、ALTに伝えたいと思います。

➂港区英語発表会(Happy Unbirthday)

・誕生日が来月なのに、間違ってお祝いされるというストーリー。戸惑う演技やその主人公役の生徒の話を遮るように周りの生徒が話したりとその場面が上手に表現されていました。もちろん発音は上手です!

〈本当だった言葉たち エピソード①〉

▶赤中は日本一

 異動先の生徒と対面し、I want to go to London.と話す生徒に対して、周りの「おー!」という反応。小学校英語程度で歓喜が起こるという実態。また、発音指導されていない。北原メソッドは、発音の徹底と音読の積み重ねが毎回の授業で行われている。

Aパターン Basic Dialog

Bパターン 音読練習

〈本当だった言葉たち エピソード②〉

▶こんな授業見たことないでしょ。

 異動先での公立中学校の実態 

 教員側 準備× 手際× 説明が多い

 生徒側 何もしていない時間が多い 音読回数が少ない

 ☟

 北原メソッド 生徒がやることが分かっている、暇な時間がない = 「主体的」につながる

▶主体的な学習

 ・フリータイム 

授業の終わり5分程度を与えると、自分からBasic Dialogを合格しようとチャレンジしたりしている。

 ・チャイム前の音読 

Bパターンが終わると、翌日箱読み確認する。その授業前には自主的に音読練習をしている。

☆S先生はすべてのプリントをタブレットPCに配付しているそうです。Basic Dialogのときも、生徒はそれをもって列に並んでいました。私は断然紙の方が良い!と思っていますが、そ

ういうふうに活用するのもいいなと思いました。

【2】北原先生より

・新教科書の語彙増加について。

新Sunshineを見ると、3年間の総語数は1664語で39%増。状学校で習った語の扱いは481語で、合わせると2145語となり、79%増となっている。しかし、発信語いを見ると、1年生は178語、2年生は114語、3年生は32語となっており、この3年生の語いが少なくない?と北原先生はおっしゃっていました。自分が使用している教科書会社に重要語について問い合わせてみた方がいいということでした。

・2005年度に東京都中英研研究部より発表されている635語はご存知の方も多いかと思いますが、2021年度末に都中英研研究部より新たに中学校推奨語い1800語、小学校推奨語い700語が発表されているそうです。都中英研のHP「語いと英語教育44」という研究冊子があり、詳しく載っています。北原先生はさまざま資料をもとに、1次選択語彙から3次選択語彙まで作成してくださいました。私もこれから頂いた写真を見直していきます!

・実際の活用の仕方について。

発信語彙だけでなく、つづりが発音と一致しているものは赤丸でなくとも書けなければいけない。また、そういう語はテストで間違えたら減点するよ、単語は音で覚えるんだよ、と生徒に伝えておく。

受容語彙については、新出語練習のときに、手順の1~5(幹本上巻に掲載)までにとどめておき、数レッスンを1つにまとめてプリントで配付する。

**********

S先生 「北原先生と過ごした日々 本当だった言葉たち」

①赤中は日本一

発音指導の徹底

Aパターン:Basic Dialog

Bパターン:音読

②「こんな授業見たことないでしょ」

初異動で知った公立学校の現実。

教師:準備× 手際× 説明が多い×→生徒が何もしていない時間が多い。

北原メソッド:流れが決まっているので、生徒がいい意味で忙しい。

S先生

・授業の最後5分間フリータイム。そこで自主的に音読やBDに取り組む生徒が多い。

・暗写まで合格した生徒はスモールティーチャー。時短につながる。

・保護者からのお褒めコメント。発音指導をきちんとしてくださることに感謝されている。

・廊下でいきなりFrance!(発音チェックしてほしいそう)

・ペーパーレス。

(映像)

・有名人にインタビュー

北原先生になりきっていた男の子にインタビュー

・Show and tell

修学旅行、サンリオに行ったことについて写真を見せながら話す。

丸暗記だけでは× ALTからの質問に答えなくてはならない。ALTのリアクションや発問のセンスも大切。

・港区英語発表会

Happy Unbirthday 長い会話でを発音よく、演技を加えて行うのは素晴らしいです。

北原先生

新sunshineの中3の発信語彙32のみに疑問を持ち、重要語彙リストを作られた。

Range4(教科書4冊に重なって載っている語)が載っている。

それらを指導する時フラッシュカードに赤丸。

赤丸以外にもphonicsのルールに合っているものは書けるようにならなければならない。

ここまでの参加でした。

**********

タイトル:北原先生と過ごした日々 〜本当だった言葉たち〜

・赤坂中で北原先生が2年生まで携わった生徒たちのパフォーマンス映像ー>それまで不登校だった生徒が頑張っている。ペアの生徒がヒントを出したり、

 アドリブを入れて流れを止まらせることなく進めていた点が素晴らしい。

・フィールドトリップに行った時の話しを2分間J先生相手に語る。J先生のうまい反応、相槌、パフォーマンステスト中に新しい単語をJ先生に教わり、使ってしまう。

ここまでは、北原先生が退職された後の赤坂中でのS先生の実践。

S先生が人生初の異動でO区の中学へ。そこで実感した赤坂中学校は日本一!

S先生、最初の2週間で、学校へ行きたくなくなってしまった。

なぜなら、I want to go to London. と行った生徒(3年生)に他の生徒が「おー!」と言って賛辞している。

「これ、小学校英語じゃん」こんなことで「おー!」なの?それに、発音が全くだめ。Fの音なんかも指導されていないのがよくわかる。

そこで、赤坂中の子たちの育ちを振り返る。何が重要か。

◎発音の徹底と音読の積み重ね

Aパターン Basic Dialog

Bパターン 音読練習

◎「こんな授業見たことないでしょ」

以前北原先生が自信たっぷりに言われていることが当時はわからなかった。ピンとこなかった。

ー>赤坂中から異動してふつ〜の学校へ行って実感した。赤坂中のような授業をやっていない。発音指導なんかやっていない。だから生徒の発音(3年生)なんか全くダメ。

・現在の勤務校でのパフォーマンステスト1年生「自己紹介」

 アクリル板を設置して、マスクを外させて。

・生徒が生き生きとジェスチャー付きで話している。The shape of my face looks like 枝豆!などどお茶目に。

・1学期末テストとアンケート結果(1年生・・・S先生がマネージメントしている学年)

音読テスト6月17日(30点満点) 定期テスト(50点満点) 自己紹介(30点満点) 音読テスト9月1日(30点満点)

どれも、S先生の担当したクラスが平均点を大きく上回っている。パフォマンステストの評価は、録画した動画を見て、ALTとS先生がやっている。

他の先生は発音指導もできないので、パフォーマンステストの評価自体できないから。

ミニアンケート結果

現在英語は好きですか?・・・「好き」「どちらかと言えば好き」 「どちらかと言えば好きじゃない」 「好きじゃない」

英語の授業は楽しかったですか?・・・「楽しかった」、「どちらかと言えば楽しかった」、「どちらかと言えば楽しくなかった」、「楽しくなかった」

S先生の担当する1組と3組が圧倒的に「好き」が多い。2つ目の質問についても、S先生の担当するクラスは84〜85%の生徒が「楽しかった」の回答。

他のクラスは「楽しかった」は31%、47%、57%

結果は歴然としている。

これを担当する他の先生たちと振り返り、S先生の授業(つまり北原メソッド100%)を他の先生方がやってくれることを祈っています。

北原先生からは、語彙指導と、受容語彙、発信語彙について共有していただきました。

〜北原版発信語彙リスト三種〜

1 新JACET 8000中学校語彙リスト

2 CFER-J (A1レベル)語彙リスト

3 BNC (The British National Corpus)

中学校で学ぶべき1245語

北原先生は1と2の語彙リストを使って発信語彙リストを3種作成された。

1 1次選択語彙(753語)

ア 2005年研究部推奨語彙635語

イ 中学校教科書6社の重なり度が4以上 range 4

ウ アになくて小学校推奨語彙700語にある重要語

2 2次選択語彙(918語)

上記1に加えて次の3つのリストに共通して現れる語彙。

エ 新JACET8000中学語彙リスト(1245語)

オ CEFER-J

カ Oxford( A1レベル)語彙リスト

3 3次選択語彙(1006語)の内訳

2次選択語彙(918語)に加えて、リスト2にカタカナ語でよくスピーキングに使用すると思われる語を加えたもの。

4 実際の活用の仕方

 *「単語をつづりで覚えないんだよ」は重要。

 フラッシュカードでさらっとしか扱わない語はリストにして渡す。(数レッスンで1枚程度)

 題材語は定期テストで出題しない。受容語彙は定期テストで理解の段階までにとどめる。

 *スペリングテストはやってはだめ!

(先生方の質問から)

 *動詞の活用(write wrote written)を書かせるような単語テストはダメ。

動詞の活用は言わせて覚えさせる。

 *語彙指導をしないで単語リストだけを渡して単語テストするのは、教師が仕事を放棄して生徒に辛い学習を強いている。

北原先生、「発信語彙リスト」の共有をありがとうございました。教科書の太字に騙されずに、これを元に指導すれば良いのですね。

この単語リストを見て、その単語を使って一文作れないと卒業は怪しいよって言うのはどうでしょうか?

**********

1 S先生(O中学校)ご発表

S先生は、宮崎合宿の際に発表をお願いした先生です。その時もでしたが、先生自身の確かな英語力と指導力に「う~ん」と感嘆の息が漏れました。

以下、大まかですがレポートします。

 ①北原先生と過ごした日々 ~本当だった言葉たち~

北原先生が最後に指導された生徒たちのその後の映像視聴、および新任校で北原メソッドを実践した結果いかに生徒たちの英語力が伸びたかのご発表

(1) 有名人にインタビュー (2人組スキット映像)

学年でもNo.1というくらいのパフォーマンス力をもつ男子生徒と不登校生であったという女子生徒の映像。不登校であったということが信じられないくらい堂々と生き生きと活動しているのが印象的でした。

(2) Show &Tell

ALTに対して、自分の言葉で一生懸命考えながら即興で伝えていました。この映像の生徒も、もともとはしゃべる生徒ではなかった、ということでした。北原先生が学校を去られてからも北原メソッドで育てられた生徒たちの学びの広がりを感じました。ALTのJ先生が生徒の発話を巧みに引き出しているのにも驚かされました。S先生によると、原稿丸覚えだと会話にならないということです。irregularな質問をALTがするので、即興力が試されていました。

 (3) エピソード1 「赤中は日本一」

他の学校に行って改めて気づかれたということです。それは、発音指導の徹底と音読の積み重ねによるものである。

(4) エピソード2「こんな授業見たことないでしょう。」

授業がうまくいかないパターンは、教員側の準備不足、手際の悪さ、説明の多さにある。その結果生徒は主体的になっていない。北原メソッドの場合は、やることの手順が決まっているので生徒が次に何をしたらいいかわかっていて、生徒が常に何かに取り組んでいる状態を生み出している。

S先生は、50分の中にフリータイムという時間を設けている。生徒は何をしてもよいのだが、自らBasic Dialog や音読の練習を主体的に行なう姿が見られる。

(5) O中学校での実践

 a プリント類は配布せず、タブレットで配信するという形をとっている。Basic Dialogのチェックをするのに時間がかかるので、暗写まで終わった生徒をスモールティーチャーにしている。

 b テストの種類 パフォーマンステストー自己紹介(ジェスチャーつきで)、音読テスト(2つ)、定期テスト

 c 学期末アンケート 「できるようになったこと」を書かせる。生徒からのフィードバックが多ければ多いほど授業がうまくいっていたという証明。S先生担当のクラスは、テストの成績も英語が好きだという割合も他のクラスを大きく引き離す結果になり、北原メソッドのすごさとS先生の指導力の確かさを物語る結果を示していました。保護者からも、発音をしっかり重視している授業が非常に素晴らしいというコメントを受け取られたということでした。

2 北原延晃先生ご発表 ~中学校発信語彙リスト三種~

 生徒の無駄な負担を減らしながらも確実な語彙力を身につけさせるために、北原先生が研究に研究を重ねて作成された語彙リスト(635語)を紹介していただきました。これは使わない手はないです。惜しみなく提供してくださり、本当にありがとうございます。先生の英語教育への情熱と生徒への愛情の賜とありがたく使わせていただきます。

 北原先生版発信語彙リスト三種

 (1) 1次選択語彙(753語) (2) 2次選択語彙(918語) (3)3次選択語彙(1006語)

小学校での学習語彙が600~700語、中学校では1600~1800語であるが、753語という発信語彙数は妥当ではないかと思われる。

 活用の仕方

 1 フラッシュカードに反映する。

デジタル教科書のフラッシュカードは出される順番が決まっていたり、書き込みができなかったりするので、紙の方が有利である。

 2 受容語彙は授業では深く扱わず、リストにして生徒に渡す。

語彙指導において、発信語彙は以下の手順1~9すべてを行なう。受容語は1~5までにとどめる。

提示の段階(飽きない繰り返し)

①黙って見せる

②発音にスポットを当てて(フォニックスのルールに触れながら既習語を思いださせる。)

③裏面を見せながら、意味にスポットを当てて

④表面と裏面をフラッシュさせてもう一度発音練習

⑤表面を素早く見せて発音させる

⑥語の最初の3文字を見せて発音させる

⑦語の最後の3文字を見せて発音させる

⑧裏面を見せて発音させる

 ○定期テストなどには題材語は出題しない。

 ○発信語彙は正しいスペルまで求める

 ○受容語彙を定期テストに出題する場合にはあくまで「理解」の段階にとどめる。

 ○発音とつづり字が同じ語はつづりまで求める

 ○単語テストはしない

**********

■ S先生発表

「北原先生と過ごした日々〜本当だった言葉たち」

S先生の発表は、鳥取合宿でも拝見させていただきましたが、2度拝見することができ、本当にラッキーでした。S先生のすごいところは、一度見た先生方のために、少し内容を変えてくださるという姿勢が、北原先生同様、あたたかみを感じられると思いました。

映像

①有名人にインタビュー

②Show and tell

北原先生が赤坂中で最後に教えられた英語が得意ではない生徒がJ先生のsupportもあり、2分間会話を続けることができた。

J先生から質問され、やり取りしながらの発表になるので、文章を丸覚えしてるだけでは対応できない。

③自己紹介スキット

好きなものの画像見せながら

ついたてを立てて、マスク外して発表

④英語発表会 Happy unbirthday

1.本当だった言葉たち

赤中は日本一

発音f.v.thなどが指導されていない。

特に3年生の発音がひどい。

赤坂を離れてはじめて実感することができた。

2.こんな授業見たことないでしょ

北原メソッドと他との違い

【教員側】

他:

準備できてない、手際悪い➡️先生の説明多い

北原メソッド:

やることと手順が決まってるので、生徒が忙しく、常に何かに取り組んでいて、主体的である。

はじめは、Basic Dialogが時間内で終わらなかった。暗写まで終わった生徒をsmall teacherにして、時短に!

フリータイム5分間を授業の最後に設けたところ、

寝てても何をしてもいいと言ってるのに、basic dialog をペアで練習している生徒や、

合格をもらってない人に、教えている生徒がいる。

ライティングをしている生徒もいる。

Aパターンの授業の日には、生徒がチャイム前がなる前に主体的に音読練習をしている。

S先生の分析結果では、他クラスとの差が歴然でした。本当だった言葉たちを改めて実感されたとのことです。S先生のクラスではペーパーレスで、タブレットを駆使されているところもさすがです!!

■「中学校発信語彙リスト三種」 北原先生

 都中英研研究部の発表を受けて、半年かけて完成した発信語彙リストだそうです。気が遠くなりそうな作業です。どこからもまだ発表がないもので、他の人にも伝えてもらっていいとのことでした。

これが、フラッシュカードに赤丸をつけるもの。私はいつもどれに赤丸をつけたものか半信半疑で、悩みながら赤丸をつけていましたが、このリストがあれば、自信を持って赤丸をつけられます。

都中英検研究部推奨語彙リスト(written)635語 生徒が聞いて意味がわかり、発音でき、綴りが書けるもの

すべての語彙を書けるように覚えるのは無駄

単語テストは必要ない

北原先生は、単語の定義を聞いて、単語を書かせることはあったけど、単語だけを覚えても意味がない。

write wrote written などの活用のテストも不要

音だけ入れればよい。

語彙指導をしないでテストだけするというのは違う。

★活用の仕方

1 フラッシュカードに反映する

赤丸のものだけではなく、

発音と綴りが一致するものは書けないとダメ

それ以外は綴りを間違えても減点しないと伝える

紙の方が使いやすいが、以前より紙がペラペラになってる。

デジタルは、加工や順番を変えることができない。

受容語彙は、授業では深く扱わない。

麗澤で語彙研究をされている北原先生の後輩であるM先生は、語彙リストを生徒に渡している。

発信語彙を先に扱い、受容語彙は後に扱う。

発信語彙は綴りを授業中に覚える!!

受容語彙は、忘れてしまってもいいよと言ってあげる。

**********

北研 9.24(土)2:30~5:00pm 参加人数51名

第1部:S先生「北原先生と過ごした日々~本当だった言葉たち~」

赤坂中で北原先生と過ごし学んだ指導法の検証をビデオ映像で紹介

(鳥取合宿で発表されたものを、今回の北研オンライン向けにしてくださいました)

第2部:北原先生による「新教科書の語彙~北原版・発信語彙リスト」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<第一部・S先生>「本当だった言葉たち」

〇「赤中は日本一」と北原先生に言われたこと→北原先生と過ごした間、先生が退職

されたあと、またS先生が赤中を出て、新しい学校に赴任してその学校と生徒の実態を見て、実感

できた。

〇「こんな授業みたことないでしょ」と言われたこと→はじめて赴任した赤中で北原

先生の授業を見て、薫陶を受けてきた。新たな学校の様子をみると、その授業が稀有なものであっ

たと実感した。

〇生徒が楽しく、自発的に、主体的に学習に取り組めるのが「北原メソッド」だと実

感している。

北原先生に学んだ生徒たちの検証ビデオ映像:

① 3年生「有名人にインタビュー」R3.3月卒業の3年生。不登校の生徒もしっかりとした英語で堂々と発表。

② R2. Show and Tell(北原先生が2年まで教えた生徒)J先生と1対1で旅行やイベントについて語りQAをする。

→ただの丸暗記ではできない、即興での受け答えが手馴れている。英語のフレーズがまるごとミニついている。相手に伝えるために自然にジェスチャーが身についている。相手を意識して、ゆっくり、はっきり、くぎって話している。

③ 港区英語発表会「スキット発表」:語句のリンキング、フルエンシー、発音、

イントネーション、強弱ができている。

流れるような英語で「生きた英語」の活用だと思われる。何より「英語を楽しんで使い、話す」姿が鮮烈でした。

現在の勤務校に転勤されてからの授業

〇発音の徹底と、音読の積み重ねで、Aパターン、Bパターンの授業を積み重ねて担当する1年3クラスとも、「定期テスト」、パフォーマンステストともに、トップの成績をとっている。

〇生徒は、正確で美しい「発音指導」「音読指導」をS先生にしてもらえること、できるようになることを楽しいと感じている。アンケートで「英語は楽しい」と答える生徒が多かった。

〇勤務校の授業ビデオ:S先生は英語のみで、指示語も省いて、授業を運営されている。

生徒は「いつもやることは何か、わかっているので」自分たちから率先して動いている。英語の活動量の多い授業。

S先生の素晴らしいポイント

① 若い ②素直 ③よいと思ったもの、効果があると思うものを素直に取り入れ

て、継続されている。④ 若くして北原先生に出会い、おひざ元でともに教え学び、そのエッセンスを吸収し、実践に活かしていること。⑤ 英語教師としての資質、美しい発音、英語力、度量をかねそなえていること。

天性と努力して培われたS先生の持ち味に、素直に北原先生のもとで学び、ぐんぐん吸収され、実践されていることだと思います。その素直さ、謙虚さが、S先生が成長されていく大きな原動力と拝察します。

第2部:北原先生「新教科書語彙」と「北原版発信語彙リスト3種」

Sunshineの教科書で、語彙数を見ると次のような内訳になる。

〇3年間の語彙数…1664語(+39%増)

〇小学校で習った語(巻末リスト)481語

1年 発信語彙178語、受容語彙295語

2年 発信語彙114語、受容語彙408語

3年 発信語彙 32語、受容語彙455語 →3年の発信語彙、少ないです

3年間の発信語彙324語、授業語彙1158語

〇2021年、新指導要領により、語彙数が108%に増えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「発信語彙」と「受容語彙」の基準・目安 (都中英研究・研究部、北原先生の語彙研究より)

1.2005年 中英研・研究部の推奨語彙 (HP参照)

「発信語彙」=話したりして使え、つづりまで覚える語…「635語」を選定

→フラッシュカードに赤マルをつけるとよい。

「受容語彙」=読んだり聞いて理解できる語

(データの根拠:青山学院語彙リスト、アメリカ児童向けファースト辞書 日本の児童用辞書、検定教科書の頻度を元に選定)

2.2021年(R3)東京都中英研究・研究部の推奨語彙

「中学推奨語彙」…1800語

「小学校推奨語彙」…800語

(検定教科書6社の教科書、JACET8000中学語彙リスト、CEFR-J(A1レベル)語彙リスト

 OXFORDなどをもとに推奨語彙を選出)

3.「北原版発信語彙リスト3種」

1,2の語彙リストを使って、3種の語彙リストを作成

(1) 「一次選択語彙・753語」

ア)2005年研究部発表語彙、635語

イ)中学教科書6社の重なり度4以上=「range4」

 ウ)アになくて、小学校推奨語彙700語にある語

(2) 「二次選択語彙・918語」

1.2+新JACET800中学語彙リスト、CEFRなど

(3) 「3次選択語彙・1006語」

上の2+中学教科書の重なり4以上

小学生が理解できるカタカナ語のうち使えるものなど

 ↓

(結論)

〇中学の語彙は、1600語~1800語だが、第一選択語彙「753語」を発信語彙として扱

い、「生徒が覚えるべき語」とするのは妥当ではないか。(小中学校語彙の30~34%)

〇第二次選択語彙「918語」小中の語彙の37~42%。

〇第三次選択語彙「1006語」

(語彙レベルとしては、例えば、New York, OK, emailなどのような語も含まれる)

☆「北原先生が推奨する語彙指導の活用法」

① 「発信語彙」を優先して語彙指導を行う。フラッシュカードに赤丸をして生徒に知らせる。

② 「受容語彙」は、授業では深く扱わず、リストにして生徒に渡す。

③ 「発信語彙」を先に扱い、受容語彙はあとに扱う。扱いに軽重をつける。

④ 「発信語彙」は正しい読めて使えて、正しいつづりまでできるようにする。

(「英語の幹・上巻」第5章、P132-133 手順1~9まですべて扱う)

「授業語彙」は手順1~5までにとどめる。)

**********

1S先生より

・赤坂中のパフォーマンステスト映像

英語がそんなに得意ではなさそうな生徒さんもいましたが、きれいな発音で2分間途切れることなく話をされていました。ALTの先生の相づちや話をつなげる質問の入れ方もとても大切だと感じました。スキット発表は、まるでネイティブかと思うような流ちょうさで、コントのように演じられていて、すばらしかったです。ここまで力をつけていける北原メソッドのすばらしさと、ここまで力をつけていく指導をしていくことが大事なのだと改めて思いました。

・本当だった言葉たち エピソード①

「赤中は日本一」

数字では分かっていたが、転勤先の学校の生徒はthやfの発音ができないなど、異動してみてこのことばが本当だったと改めて感じたそうです。

→何が重要だったのか?

「発音の徹底と音読の積み重ね」AパターンでのBasic DialogとBパターンでの音読練習

・本当だった言葉たち エピソード②

「こんな授業見たことないでしょ」

転勤してわかったのは、北原メソッドはやることや手順が決まっていて、生徒が常に何かに取り組んでおり、暇な時間がない。しかも「主体的に!」取り組んでいること。

「主体的な学習」の様子として、授業の最後5分間のフリータイムの様子をビデオで見せてくださいました。すぐに先生のところに行って、Basic Dialogを聞いてもらう生徒さんがいたり、ノートを書いていたりどの生徒さんも主体的に学習に取り組んでいました。

転勤先の生徒さんの自己紹介スピーチの映像も見せていただきましたが、しっかりとジェスチャーをつけて、内容、発音ともにすばらしかったです。

2北原先生より

北原先生が、時間をかけて作られた新しい3種類の発信語彙リストを発表してくださいました。教科書会社が教科書に太字などにしている単語は、何をもとに重要語彙としているかあやしいとのこと。北原先生は、さまざまな教材や研究資料や各教科書の単語の重なり度4(range4)以上のものなどを研究されて、提示してくださっています。その活用方法も教えてくださいました。

①フラッシュカードに反映する。

発信語彙には赤丸をつけ、生徒に知らせる。空書きのときも赤丸をつけたものとつづりと発音が一致しているものは書けるように指導する。テストで間違えたら減点になることも伝えておく。フラッシュカードは加工したり、順番を変えられるのでよい。

②受容語彙は授業では深く扱わずリストにして生徒に渡す。

発信語彙は先に扱い、受容語彙はあとで行い、軽重をつける。フラッシュカードの使いかたも、発信語彙は幹の本上巻P132-133の1~9まで行い、受容語彙は1~5でよい。

③定期テストには題材語は出題しない。

④発信語彙は正しいつづり字まで求める。

⑤受容語彙をテストに出す場合「理解」の段階にとどめる。つづりミスについては減点しない。

⑥発音とつづりが同じ語はつづりまで書けるように。フォニックスのルール通りは正確なつづりまで書けるようにする。発音を大事にすることによってつづりまで書ける。

⑦単語テストはしない。

使う場面を多く設定することで定着をしていけるようにする。

北原先生が示範授業をされたクラスで、カテゴリー単語書きをされたとき、友だちが言った語を聞いて「あっ、これ知ってたなぁという語はメモしておいた方がいいよ」と言われたら、生徒たちが一斉に動き出したそうです。

こちらが、もっと意識して語彙指導を行う場面を作っていかないといけないと思いました。

**********

【1】初めにS先生からの発表でした。

◆有名人にインタビュー、Show & Tell (赤坂中学校)

赤坂中学校の生徒映像では、北原先生とともに教えていたという生徒の映像を見ました。有名人にインタビューでは、不登校だったという生徒やベストパフォーマーと言われるくらいの生徒のペアでした。堂々とした発話・きれいな発音・マスク越しでも伝わってくる表情の豊かさ・ジェスチャー・歌も入れるなど、見ている生徒も盛り上がる発表でした。また、Show & Tellでは修学旅行の写真などを見せてJ先生に説明をしていました。生徒がつまってしまったらJ先生が助け舟を出していました。生徒の発話から予測される単語をいくつか挙げて、生徒が自然に選び取って正しい表現を会話で実現しているので、自然な流れのまま進んでいったのが印象的でした。この活動では、原稿を丸覚えするだけでは太刀打ちできない仕組みがあり、J先生からの質問に答えなければなりません。準備ありの発表と即興性を試されるパフォーマンステストでした。

◆S先生の自己紹介で、赤坂中学校からO中学校に異動されたときの気持ちを伺いました。

I want to go to London.と生徒が言うと、他の生徒がわーすごい、というような雰囲気になることにがっかりしたとのでした。小学校英語なのにと。実際に異動されたことで、赤坂中学校で北原先生がおっしゃっていたことを痛感したそうです。

1) 赤中日本一

発音の徹底と音読の積み重ね

AパターンではBasic Dialogue、Bパターンでは音読練習をしている。

2) こんな授業みたことないでしょ?

現勤務校では、教員側:準備✕、説明多い、生徒側:何もしていない時間が多い、音読回数が少ない

しかし赤中では、教員側:やること決まっている、生徒側:主体的に常に何かに取り組んでいる、暇な時間がない

◆O中学校の授業映像

1)S先生は、授業の最後5分間をフリータイムとしている。そこでは、生徒はリラックスしても構わないのだとか。しかし、実際はB.D.が終わっていない生徒が先生にみてもらおうと殺到する場面が見られた。文法導入のあとのB.D.に移るときも指示がないのに、生徒は次にやることがわかっているので動き始めていた。生徒はとても楽しそうにペアでB.D.を練習していた。また、授業前から生徒は自主的に音読練習をするようになっているとのこと。

2)1年パフォーマンステスト「自己紹介」

見た瞬間に赤坂中学校のこれまでのパフォーマンステストと同じだと感じました。生徒はジェスチャーをしながら、きれいな発音で、堂々とみんなの前で発表をしていました。I like this class. と言っていてとても良い雰囲気のクラスなのだろうと想像できました。

1学期末のアンケートでは、「英語が好き」「英語の授業が楽しかった」という生徒がほとんどでした。しかしS先生は、ほんのわずかな生徒の「どちらかといえば楽しくなかった」という回答に目を向けていかなければいけないと言っていました。生徒の変容や保護者からのお褒めの言葉があるにも関わらず、こうした少数の意見に真摯に向き合おうとするところが、誰一人とりこぼさない北原メソッドなのだと感じました。すばらしい発表をありがとうございました!

続いて、

【2】北原先生による中学校発信語彙リスト三種について

教科書会社が単語を太字にしている基準がかなりあやしいと感じて、時間をかけてリストを作成することになったとのこと。膨大な時間をかけて作成された1次選択語彙(753語)、2次選択語彙(918語)、3次選択語彙(1006語)を示してくださいました。この1~3次を、生徒の実態に合わせて使うと良い。実際に語彙リストを活用するには、

① フラッシュカードに反映する。

フラッシュカードには、発信語彙には赤丸をつける。ただし綴りができるように求めるのは赤丸の語だけではない。音と綴りが同じものは書けないとだめ。

② 受容語彙は授業では深く扱わず、リストにして生徒に渡す。

発信語彙を先に扱い、受容語彙は後に扱う。

提示の段階については、幹上巻5章pp.132-133に手順がある。発信語彙は手順①~⑨、受容語彙は①~⑤まで。

〇定期テストなどに題材語は出さない。(題材語はその課が終わったら忘れてもよい。)

〇発信語彙は正しい綴りまでを求める。

〇受容語彙は定期テストに出す場合、「理解」の段階にとどめる。

〇発音、綴りが同じ語は、綴りまで求める。

〇単語テストはしない。定義文を読んで単語を書くことはあり。

語彙指導をしないで単語テストをするのは、教師が仕事を放棄して生徒につらい学習を強いているだけ。

**********

S先生発表 北原先生と過ごした日々〜本当だった言葉たち〜

1.パフォーマンス映像

①有名人にインタビュー

 男の子が北原先生に激似(すごい!)相手の子もあんなに笑いをかっさらってしまうペア相手によく頑張ったと思いました。やはりスキットは究極のペア(グループ)ワークです。

②Show & Tell

 移動教室の写真を見せながらエピソードトーク。ALTからも質問がくるので、原稿を用意したところで思い通りにはいきません。でもさすが赤中生。止まることなく2分間話していました。これはALTの力もあるかと思いますが、そんな指導力が高いALTとの連携も、大事なのだと改めて感じました。

 現在、中1でクイックQ & Aをやっていますが、インタラクションの質を上げたい!そろそろ次の段階(答えに対してのリアクション)に行ってもいいかなと考え始めました。うちの生徒ももっと伸ばしたいと刺激を受けました。

③オリジナルスキット Happy Unbirthday

 北原先生が関わった最後の学年。やはり北原メソッドで教わった子達は発音、リアクション、アイコンタクト、表情、どれをとってもすごい!そして、オリジナルスキットで使われている表現の幅も広い!

2.本当だった言葉たち

「赤中は日本一」

・S先生が異動先で痛感した、赤中生のすごさ。そして、北原メソッドの効果の大きさ。

・北原メソッドは発音指導と音読の徹底

 Aパターン:Basic Dialog

 Bパターン:教科書音読

*自分も前任校と異動先のギャップを感じています。自分が指導している学年からじわりじわりと北原メソッドを布教しています。

「こんな授業見たことないでしょ」

・北原メソッドならやることが決まっているからとにかく時間のロスが少ない。自然と生徒が発話する量が確保され、教員も生徒を見る余裕が生まれる。

3.主体的な学習への取り組み

・フリータイム:授業の最後5分間をフリータイムに。疲れたら休んでも良いという自由な雰囲気の中、生徒はBasic Dialogのチェック希望で殺到!

・チャイム前の音読練習:箱読みチェック前は音読練習をする生徒が多い。一見やんちゃな生徒も教えてもらいながら音読をするとのこと。

4.授業映像

・Basic Dialog

進出文法導入直後から練習スタート。早くクリアした生徒はスモールティーチャーに。

・フリータイム映像

*フリータイム中に鼻歌を歌っている少年がいて笑ってしまいました。そんなリラックスできる(がやがやできる)雰囲気だからこそ、英語は楽しいと感じられると思います。いつか、彼のスキットを見てみたいです。

・パフォーマンステスト「自己紹介」

発音、ジェスチャー、赤坂中と一緒の発表。北原メソッドならば地域、地区関係なく生徒を伸ばしていける。

5.学期末アンケート

少人数クラスでS先生担当クラスがダントツで楽しい、英語が好きと答えている生徒が多い。北原メソッドの効果の大きさ。

*ALT含めて同僚とどのように協力関係を築いていくか、今の自分の課題だと感じています。前任校ではとにかく他の先生方に押し付け過ぎてたなぁと思いました。今は時々ですが、単級授業にして、自分がT1、他の先生方にT2に入ってもらい、北原メソッドを体験してもらっています。謙虚に、でも授業に関しての考え方はしっかり共有していきたいです。

北原先生 新教科書語彙(Sunshine調査)

1.語彙研究の再開

3年間で扱う語彙 2145語(79%増)

学年ごとで見た進出語句

1年 178語(発) 295(受)

2年 114語(発) 408(受)

3年 32語(発) 455(受)

Q.3年に入ったら発信語い32語。少なくないか?そこから語彙研究をスタート。

2.発信語彙、受容語彙の違い

「これはつづりまで覚えよう」

「これはつづり間違いしても良い」

*教科書会社の語句選定は怪しい!

3.北原版発信語彙リスト

1次選択(753語)

・2005年中英研635語

・教科書重なり度4以上

*何種類の教科書で同じように使用されているか「重なり度」range 4

・↑になく、小学校700語の重要語

2次選択(918語)

・JACET8000

・CEFR-J

・Oxford(A1)

3次選択(1006語)

・教科書range4 over

・↑に含まれないが小学生がカタカナ語として分かるもの

4.活用の仕方

①フラッシュカード

②受容語彙はリストにして渡す。数レッスンで1枚にまとめると楽。

5.受容語彙をリストにする例

〜9/22麹町中での指導から〜

①受容語彙

noise, tunnel, solve, dive, splash, beak

model(これは書かせてもいいのでは?と感じるが実は教科書重なり度3未満)

②題材語kingfisher(カワセミ)

③生徒へ

「発音通りの語以外はつづりをかける必要はありません。□はチェック欄です。意味が言えるようになったらチェックを入れましょう。」

・受容語彙はあくまで理解の範囲にとどめる。語彙が増えたなか、生徒の負担をいかに減らすかは教師が考えなくてはいけない。

・語彙指導もしていないのに、単語テストをするのはナンセンス。

*オンライン例会の後から語彙リストをExcelに入力して、もう一度見てみましたが、語彙の難易度が上がったという感じではなく、小学校英語で触れているはずの語彙を知識として活用できるようにするためのリストなのだと実感しました。正直、少しホッとしました。

*教科書会社の重要語選定も怪しく、電子教科書はまるで使い物にならず、やはり語彙指導の重点も教員間で共有していかないといけないなと感じました。

*ちなみに、浜島さんからいただいたWord Flashは文字の色や太さ、大きさをある程度自由にアレンジできるので、かなり使い勝手が良いです!

ただし、先にエクセルで語彙リストを読み込んでおかないといけないので、語彙リストに含まれているかどうかの点検と順番などはあらかじめ準備が必要ですが、パソコンですぐにできます。

紙フラッシュカードの方が、もうちょっとだけ活用できるのですが(フラッシュカード1回目デコーディングで生徒が言える語、言えない語をモニターし、即興で調節し順番を変える)、紙を買ってもらえないので、今後も愛用していきます。

**********

始めはS先生の実践発表でした。

鳥取合宿に参加された先生方のレポートから、その内容を伺わせていただいておりましたが、直接お話を拝聴、生徒の様子を視聴させてただき、色々とつながり、理解できました。(「あー、そういう言うことだったのか」等々。)

映像では、まさに赤坂中で見た北原先生の授業の光景と一緒でした。

指示がなくても生徒はどんどん自分から動き、いきいきと授業に参加していました。

AパターンのBDと、Bパターンの音読でがっつり音声重視。

個人的には、音読を生徒に能動的にさせるのに苦労しています。

S先生の生徒は、休み時間にそれらの練習をしているなんて(まさに赤坂中の生徒と同じ)、本当にすごいです。

S先生のオリジナルの時間もありました。授業の最後5分間は寝ててもいいし、好きなことしていい時間に設定されていましたが、その5分間の生徒の動きにも目を見張りました。寝る生徒なんてひとりもおらず、BDを受けに行ったり、みんなが文字通り主体的に動いていました。授業アンケート結果(S先生のクラスだけ、全ての数値が図抜けて高いのがこれまたすごかったです。同僚の先生方もかなり驚いたのではないでしょうか。)からもその理由が伺い知れましたが、

S先生は授業を通して生徒の心を揺さぶり、動かされていることが想像できました。

北原メソッドの表面的なところをトレースしただけではなく、根っこの部分があるから、あのような結果、生徒の姿があるはずです。

あのような生徒を育てたいです。

今回、なかなかうまくいかない自分の実践を今一度考える機会ともなりました。

たくさんの授業改善のヒントや勇気を与えていたき、ありがとうございました。

北原先生のお話からは、北原メソッドの根幹、語彙指導について考える機会をいただきました。

今回北原先生のお話を伺い、教科書が改訂され膨大な単語を前に、戸惑っている自分には、「なぜこのように、ここまで(このように)語彙指導するか」が100%の理由を持って理解できました。

発信語彙リストに載っている単語についても同様です。

確固たる理由があります。

データと理論がまさにこれなのですよね。

北原先生の発信語彙リスト三種、クレジットを入れて活用させていただきます。

これまで以上に、ここにある語を確認しながら実践を進めたいと思います。

ありがとうございました。

麹町中での師範授業の中でのお話。スパイラルワークシートで「これ聞いたことがある、というものがあればメモした方がいいよ」という声かえで、生徒の手が最も動いた、というお話も伺いました。「あ、そうだ、北原先生はこういったちょっとした声掛けもすごかったんだ」ということも改めて確認しました。

北原先生、お体大切にしてくださいね。骨折したところは、大丈夫でしょうか。回復されていることを願います。

何だか北原先生でも驚くような体の変化を感じられるのですね。

きっと長年ずっと休みもなく、全国を駆け巡られてきた先生のお体を「大切にしてください」というお告げのようなものではないでしょうか。

最近またお忙しそうなので、ゆっくり体を休めてくださいね。

私も最近何だか疲れ、倦怠感をよく感じ、「年のせいか」と思うことが多々あります。

少し前に話題になった本「限りある時間の使い方(オリバー バークマン)」の中に、

「時間と戦っても勝ち目はない」

「人生には『今』」しか存在しない」

「今、ここ」を大切に

というようなことばに励まされたのを覚えております。

今日も「今、ここ」を大切にしたいと思います。

**********

1 S先生のレポート

①生徒の映像

 北原先生が教えられた生徒たちのその後の様子を映像で見せていただきました。やはり、発音が素晴らしい。基本になる部分だと改めて感じました。コロナになってからマスク生活になり、生徒たちの口を見られないもどかしさを感じていますが、私もM先生が言われた通り、この例会の前に、タブレットに家で音読した様子を口が見れるように録画して送るように言ったので、これを活用していきたいと思いました。

 野外活動に行った後のALTとのテストやスキットなどでは、生徒の発話が多く、自然に英語が出ている感じでした。S先生も、ALTとの会話は、たとえ原稿を覚えても、途中で質問されたりするので、覚えた通りには会話は進んでいかないので、単語などは調べているけれど、後はその場で話していると言われていました。今度の指導要領で言われている即興力がついていると思いました。北原メソッドでやると、即興力がつくことをいろんな先生方に知ってほしいと思います。

 ②本当だった言葉

「赤坂中は日本一」

発音の徹底と音読の積み重ねが大事。本校では中間テストが終わったばかりなのですが、今回驚いたことがあります。1年生なのですが、かなり学力が厳しく、アルファベットを覚えるのもずいぶん時間がかかりました。先生方の名前も覚えていません。1学期のテストは非常に厳しい結果でした。しかし、その子が今回は大きく点数を伸ばしたのです。夏休みの学習会に参加して勉強しただけでなく、音読を一生懸命頑張っていました。★読みを10語以上やっていたのです。1学期は教科書を読むのがたいへんだったのですが、2学期には読めるようになっていました。地道な努力でこんなに伸びるんだと本当に実感させられました。これからも、私も発音と音読は一番大事にしていきたいと思います。

「こんな授業見たことない」

 北原メソッドの生徒は常に英語で何かやっているのに対して、一般的な先生方の授業では準備に時間がかかり、手際は悪く、説明が多い。生徒にとっては何もしていない時間が多い状態。S先生の現認校の生徒さんも、やることがわかっているので、最後の5分をフリータイムにしても、Basic Dialogを覚えるなどして、ぼーっとしている生徒はいませんでした。やっぱりまだまだ説明が多い授業が多いと私も思っています。自分自身、まだまだなところもあるので、早く生徒が手順がわかって動くようにしたいと思っています。

2 語彙指導

新しい指導要領になり、語彙数が大きく増えた中で、何を発信語彙にして、何を受容語彙にするのか。それを北原先生が、新教科書の重なり度、FD(アメリカのFirsit Dictionary), KD(Kids dictionary 日本の児童用辞書),AGL【青山学院語いリスト)などをもとに、選定し、全て公表してくださいました。こんなにもしっかりとしたデータをもとに抽出してくださったなんて、本当に驚きと感動でした。つい、教科書の太字を発信語彙にしていたのですが、どのような根拠で太字になっているかなど考えていなかったというか、きっときちんとした根拠をもとにされていると信じていました。しかし、意外と教科書の太字はあてにならない面があるそうです。全て公開してくださった北原先生に本当に感謝です。研修会などで、英語科の先生方に紹介していきたいと思います。

**********

1.①「北原先生と過ごした日々 ~本当だった言葉たち~」S先生

〇「こんな授業見たことないでしょ」と北原先生に言われ、なんとなくはい、と言っていた。異動して、やはり北原先生の授業は特別だったことに気が付いた。

異動されたO区の学校で、「I want to go to London」と生徒が言ったのに対して 「オー」となっていて驚いた。「F」の発音もできていない。赤中は発音の練習を積み重ねている。A Basic dialogue B音読練習 の2つが大きいのでは。

〇今の学校:準備が悪い。説明が長い→生徒は何もしていない。

〇北原メソッド:生徒が何かに取り組んでいる。生徒が忙しい。常に何かに取り組んでいる。生徒が主体的に取り組んでいる。

⇒赤坂中のスキットを見て、3人で4分間のスキットをしているのを見ましたが、ここまでのスキットはとてもうちの生徒はできないと思いました。今、2年生ですが、ここまで持っていきたい、と思いました。北原先生に来ていただいた後、生徒の発音が甘い、と北原先生に指摘され、その後発音指導に力を入れるようになりました。

〇今の学校では最後にフリータイムを作った。Basic dialogue 終わってない生徒が殺到する。Bパターンでは、音読し始める。

⇒ビデオでも、「Thank you for today.」と終わらせた瞬間に先生に生徒たちが殺到していました。Basic dialogueでは、合格した生徒たちがとても嬉しそうに飛び上がっていました。

〇1学期のテストの結果、英語が好き、楽しかった、全てにおいてS先生のクラスが1番だった。

⇒QRコードでALTとのレッスンプランをいただけました。目指す授業の指導案は宝物です。本当にありがとうございます。

②「中学校発信語彙リスト三種」 北原延晃先生より

 2月の都中英研研究部の発表を受け、半年かけて完成した発信語彙リスト。三種類。(1次選択語彙(753語)、2次選択語彙(918語)、3次選択語彙(1006語))この手の学術的発信語彙リストはまだどこからも発表がないもの。

教科書会社によって太字は違う。日本でリストが存在していない。

<活用の仕方>

  1. フラッシュカードに赤丸をつける
  2. 発信語彙を先に、受容語彙は後で扱う。
  3. 発信語彙はテストに書けないと×。
  4. 題材語 忘れてもよい単語(kingfiisherなど)

〇デジタル教科書の単語機能は使いづらい。デジタル教科書は会社に丸投げしている。なので信用していない。要望を出さなければいけない。

⇒北原先生はK町の研究授業・示範授業・協議会に教科書会社の方を呼び、私たち現場の声を聴いてもらい、そのうえでご意見されていました。「現場を見ずに教科書(デジタルも)を作ってはいけない」という北原先生の強い思いを感じました。

この日は、子供の習い事があり、ここまでで退室してしまいました。

**********

9/24日

本当だった言葉たち

S先生の生徒さんたちのビデオ映像でした。

それぞれ素晴らしい発表でした。

S先生の英語を話されている姿も画面上で見ることができ、さすがと思いました。

教師の英語力が不可欠であることを改めて実感しました。

Show and tell ① 有名人にインタビュー

② TDL 東京ディズニーランド

3月25日 J先生の異動をめぐる管理職との戦い。

北原先生退職時の、管理職とのいきさつをうかがうことができ、どこで働いていても、前進しようとすれば、抵抗勢力との摩擦はあるのだと思いました。

①「赤坂中は日本一」

fやthなどの発音指導

赤坂中から異動して、3年生がI want to go to London.

と言って周囲が喜んでいる姿にレベルが違いすぎて、ショックを受けた。

「発音の徹底」と「音読の積み重ね」が北原メソッドを形作っていると実感した。

A Basic Dialogue

B 音読練習

繰り返すことで、質が高まる。

②「こんな授業見た事ないでしょ」

O区公立 ←→ 北原メソッド

教員の準備が悪い ←→ やることと手順が決まっている

説明が多い ←→ 生徒が忙しい(良い意味で)。主体的に学んでいる

フリータイム 5分を設けている。

チャイム前の音読

月 火 水

B A B

音読指導 箱読み確認

楽しい

O区立 O中

Basic Dialogue

タブレット

スモールティーチャー

先生も生徒も楽しい

フリータイム 3〜4分

・パフォーマンステスト 自己紹介

 1年 クリアスタンド マスク外して発表

 音読テスト

テスト

 自己紹介

外国語が好き 90パーセント

楽しかった

できるようになったこと。

・発音チェック

 タブレットで録画している生徒

・保護者コメント

英語を中心に学校が回っている感じがする。

赤坂中スキット Unhappy birthday

定期テスト50点

音読テスト30点

パフォーマンステスト30点

AET + 2名のJTE → 評価してもらっているが、最終的にはS先生が成績をつけている。

教師の発音が悪いので、正しく評価することができない。(耳の痛い話でした。)

・マスクを外して音読テスト

 録画を取らせる。 クラスルームで送る。

・パフォーマンステストの練習時間はどれくらい取っているのか?

練習時間はとっていない。

発信語彙635語

赤丸をつける。

教科書会社の発信語彙は、選定の基準がいい加減。

中1800 小700

JACET8000

CEFRーJ

Range 4 over

4種類の教科書で被っているという意味。

1次 753語

2次 918語

3次 1006語

赤丸でない語でも、発音と綴りが一致するものは、書けるようにする。

テストに出て間違えたら減点すると伝える。

・フラッシュカード word flashを重宝している。

・デジタル教科書への要望

どんどんした方が良い。

教育の専門家が作っているのではないため、使い勝手が良くない。

せめて加工、順番を変えることができるようにならないと困る。

受容語彙

上巻 1−9 発信語彙

1−5 受容語彙

Sunshine P4ー2

Model range 3未満

・活用を書かせるのは意味がない。

write – wrote – writtenなど

リストは原型が中心

make- made なら綴りと読みが一致するので、書かせるのは、まだわかるが、written は書かせる必要がない。

K中 聞いたことがある語をメモさせる

・発音できて、意味が言えることが大切。

Wednesdayなど、書けなくても良いが、曜日を書かせる指導が根強くある。

単語テストの弊害。

**********

1、S先生の実践発表

  S先生の実践発表を、鳥取合宿では私は拝見することができませんでしたので、今回見せていただくことができ、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • 不登校だった生徒があそこまでできるには、授業が楽しく、できるようになることがうれしいという前向きな気持ちがないとできないことですので、本当にいい授業をされているのがわかります。北原先生役をしていた生徒の表情やリアクションがとても良く、そういう生徒が盛り上げて引っ張っていってくれると、授業がより楽しめますね。

  • S先生が教師になられて初めての異動でO中学校へ行かれてからのことをお話しされていました。

    「赤坂中で教えていた時はどこの学校もこんなのだろうと思っていたら、異動してみて北原メソッドのすごさがわかり、北原先生のお言葉「赤中は日本一」が本当だったとわかった。発音指導をしている学校は他にはないということがわかった。Aパターンのベーシックダイアログ、Bパターンの音読練習が、赤中生が日本一になった礎を築いている。」

  • 今勤務されている学校の授業風景をまず見せていただきました。文法導入のあとのBDのところの映像で、S先生が「生徒も楽しそうだし、ぼくもいつも楽しいです。」とおっしゃっていて、教師も楽しい授業というのが北原メソッドの授業だとあらためて思いました。また、最後の5分をフリータイムにしていらして、生徒がその5分をどう使っているかも見せていただきました。この5分のフリータイムは、自分が好きに使っていい5分なので、自立した生徒を育てるにもとてもいいですね。

  • 次に、パフォーマンステストの「自己紹介」の映像を見せていただきました。アクリル板を置いていて、マスクをはずして発表していました。私の勤務校ではマスクをしたままの発表ですので、このやり方を取り入れたいと思いました。生徒たちはジェスチャーを使い、きれいな発音で画像を見せながら、とにかく人に伝えようという姿勢がすごく伝わりました。

2、北原先生がこのたび作られた発信語彙リストについて

  •[中学校発信語彙リスト三種]

     (1) 1次選択語彙 753語

     (2) 2次選択語彙 918語

     (3) 3次選択語彙 1006語

           ※ 発信語彙の最低753語は生徒が使えるようになってほしい。

  • 活用の仕方

    ① フラッシュカードに反映する

      ※赤丸の語だけつづりをおぼえればいいのではない。

       赤丸でなくてもつづりと発音が一致しているものは書けな いといけない。それを言わないと発音を大事にしない。

           ② 受容語彙は授業では深く扱わず、リストにして生徒に渡す。

  • 北原先生は、2005年にすでに「語彙をすべて覚えたりするのは無駄だ。」とおっしゃっていたらしいです。そして、語彙指導をしないでテストだけやる、つづりまでぜんぶ書けないといけないという、脅迫観念を学習者に与えるということをぶちこわしたくて、635語を選定されました。

  • 今回、先生に出していただいたリストを同僚の先生方とも共有させていただきます。そして、それを活用することによって、生徒の負担を減らし、音を意識することを大事にして、使える語を増やしていってほしいです。

**********

1. K先生実践発表「本当だった言葉たち」

まずは、赤坂中学校でのパフォーマンス映像を見せていただきました。

①   有名人にインタビュー

不登校傾向の女子(そうは思えない)と学年でもトップクラスの演者の男子生徒のスキットでした。

男子生徒は北原先生役で、「北原先生が言ってそう。」という内容でした。

発音面では女生徒が不登校と言うことはわかりませんでしたが、やはり覚え切れていないところがありました。

でもスキットの良さですよね。ペアの男子生徒が言い切れないところをさりげなくカバーしていました。

②   夏季学園の思い出 Show and Tell

英語が得意ではない生徒2人のパフォーマンスでした。

確かに北原先生が見せてくださってた生徒のように流ちょうに長い文を話すという感じではないのですが、

一生懸命自分が表現したいことを自分の語彙で説明していると思いました。

もちろん発音面では差を感じません。J先生の質問でlightbugなどの語彙を知り、

それを使えるようになる姿をみると、テストで力をつける様をみて嬉しくなりました。

③   オリジナルスキットの「Happy Unbirthday」

演技や英語は言うまでもなく、このスキットを思いつく「発想力」が素晴らしいと思いました。

北原メソッドを3年間受けるとこうなるのですね。という1つのゴールだと思いました。

見せていただいたパフォーマンスを見て感じたのは、発声の仕方が違うなということでした。

ずっとマスクをしたままの生活だからか、今の生徒は息を吐くだけで声になってないと感じることが多くあります。

感染者が多くないときはBDの時やパフォーマンステストの時には距離をとってマスクを外させるなどのことをしないとマスクしっぱなしだと良くないと感じています。

さて、肝心の中身ですが。「本当だった言葉たち」は以下の2つ

〇 赤中は日本一

〇 こんな授業見たことないでしょ。

異動してこの2つ言葉の意味を本当に理解できたとおっしゃっていました。

異動先の学校で公立校の現状を知ったと話されていましたが、

私も、自分の子供に北原メソッドで教えてもらいたいと思って広めようと決意したのが最初なのでお気持ちよくわかります。

インターナショナルスクールはともかく、私立校ってどうなのでしょうね。

愛媛の私立校は、体系的な研修体制がなく、スクリーニングされて入学するレベルの高い生徒にあぐらをかいてあまり質のよい授業をしていないという印象ではありますが。

ともかく、生徒の教師も楽しくて力のつく北原メソッドの基礎の部分は徹底した発音指導がベースになっているということを感じる発表でした。

北研で成果を発表できるって素晴らしいことですよね。

鳥取合宿に引き続き貴重なお話とQRコードをありがとうございました。

新規のALTになったので早速説明の時に使わせていただきました。

2. 北原先生からは発信語彙リストを提示していただきました。

2005年に都中英研で発表されている発信語彙リスト635語が少なすぎないかということから、

北原先生が研究をさらに深めてくださり、新しい発信語彙の選定をしてくださいました。

また、先生方も薄々感じられているとは思いますが、教科書が太文字に提示してくれている発表後は怪しいものが多いですよね。

私は今日、insteadを1年生に発信語彙として教えましたが(教科書でそうなっているので。)はやく自分でリスト化して教科書と会わせていこうと思いました。

因みに去年から、教科書会社(教育出版)に発表語彙としている語彙の選定基準は何かと、メールや営業の方に質問をしましたが、未だ解答は来ていません。

北原先生は、この発表語彙の提示とともに、選定基準を示してくださいました。

1 新JACET 8000中学校語彙リスト

2 CEFER-J (A1レベル)語彙リスト

3 BNC(The British National Corpus)

1 1次選択語彙(753語)

ア 2005年研究部推奨語彙(635語)

イ 中学校教科書6社の重なり度が4社以上 (これをrange-4という)

ウ ア以外の小学校推奨語彙700語にある重要語

2 2次選択語彙(985語)

上記1に加えて次の3つのリストに共通して表れる語彙

エ 新JACET8000中学語彙リスト(1245語)

オ CEFER―J

カ OXFORD(A1レベル)語彙リスト

3 3次選択語彙

2次選択語彙(918語)に加えて、リスト2にカタカナ語でスピーキングに使用すると思われる語を加えたもの。

4 実際の指導の仕方

1 フラッシュカードに反映する。

現状デジタル教科書のフラッシュカード機能は使いづらいので紙の者の方がベター。

デジタル教科書は作っているのは教育の専門家ではないため、教師目線も生徒目線も持たない。

もっと現場が要望して、加工ができたり、順番を変えたりできる機能をいれるなどの改良を求めるべき。

(浜島書店さんと北原先生が開発したものは先生方の使用感も良さそうです。)

フラッシュカードの使い方(「幹」の本 上巻p132―p133)

発信語彙においては手順を全て行い、受容語彙は1-5にとどめるなど、指導に軽重をつける。

2 受容語彙は授業で深く扱わず、リストにして生徒に渡す。

北原先生に授業をして以来、SWにリストとして載せています。

生徒たちは自分のレベルに応じて覚えたり、まあ、いっかと安心していたりしています。

3 定期テストなどには題材語は出題しない。(絶対に書かせる問題にしない)

4 発信語彙は正しい綴り字まで求める。

5 受容語彙を定期テストに出題する場合は理解にとどめる。

6 つづりと発音が一致するものは書けるように!

7 単語テストをしない。(特に日英語の対比だけを問うようなテストは絶対にダメ)

北原先生が先日示範授業された麹町中学校の生徒が1番動いた場面は、

SWの時に「自分が聞いたことのある単語は違う色のペンで書き加えてないといけないよ。」と言われたときだそうです。

生徒たちは自分にとって役に立つことはする。(いつ聞いても納得の言葉)

先生の声かけも重要な指導だと思いました。

北原先生は、語彙を提示してくださるだけではなく、その裏付けとなった根拠まで提示してくださいました。

こんなこと自分ぐらいしかしないんじゃないだろうか。とおっしゃっていました。

今は正直、子育てに追われているばかりで、十分な研究ができていませんが、(このレポートでさえこんなに遅くなってしまうというていたらくです。)

もう少し落ち着いたら、

北原先生の語彙研究を少しでも引き継いで波及させていきたいという密かな野望を抱きました。

北原先生がいつも紹介してくださる辞書研究の後も、やっぱり現場にいる者の強みとして、

色々な語彙獲得の様子のデータを少しずつ集めているので、ある程度まとめていきたいなと思っています。

**********